
発達障害のある息子。頭では特性のことを理解してるけど第三者から現実…
発達障害のある息子。
頭では特性のことを理解してるけど第三者から現実を突きつけられると凄く辛い。
今日支援級の見学に行った。
学校の先生から支援級を勧められて支援級の担任と密に連絡を取りあって支援をしたほうがいいって言われこの子には支援が必要ですってはっきり言われた。
確かに息子は今日多動が凄くじっと出来ず椅子に座る事も出来なかったし落ち着きはなく先生に注意もされていた。
最終は嘘をつき先生にキツく怒られた。
発達障害のお子さんで支援級に通うお子さんと普通級のお子さんの基準は何ですか?と聞いたら集団行動出来るかどうかです。45分座ってられるかどうかも関係しています。って言われたから息子は集団行動出来るし45分座る事も出来ますって言ったけど息子の場合はそういう事じゃないって言われた。
頭では分かってるけどどこかで普通級で大丈夫って言って貰えると思ってたし普通級も視野に入れてた。
こうやって現実を突きつけられて自分の気持ちが追いつかない。
もちろん希望を出したからと言って必ず支援級に行けるものでもないし普通級で入学したら支援級に変わることが難しい事も分かってるんだけど普通級で頑張れるなら頑張ってと思ってた、、
頭では分かってたけど現実がしんどい、、、
特性があるお子さんを育てて辛くなる時ないですか?
辛くなる私がおかしいんですかね?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)

ママリ
息子は支援級希望しましたが教育委員会の判断で普通級でいま一年生です。
うちの地域は、座ってられたらOK、他害や自傷や脱走がある子が支援級という傾向です。授業中の立ち歩き程度なら普通級です。
私は手厚い支援が良いですね。足し算引き算、基礎中の基礎ですからしっかり見てもらいたいです。知的の遅れがないといずれ嫌でも普通級になるのですから。という考えです😊

もこもこにゃんこ
うちはこちらから希望して支援級にしました。
学校はどちらが良いとかは言えない。って言ってました。決めるのは親なので。
支援級で勉強は基礎の所しっかりみてもらい、生活面も子どものペースに合わせてやってもらえて良かったです😊
不安な事や困っている事も相談できて、一緒に考えてもらえるのでとても助かりました。
子どもも楽しく通う事ができました。
今は通常級ですが、支援級に通ったからこそ、通常級で楽しく過ごしたり、勉強がついていけたりがあるのかなって思います。
私はそこまで辛いとかはないです。
支援級と言う選択肢があってラッキーだったなって思います😊

さらい
はじめはそんな気持ちでしたよ。
でも今は支援クラスでよかったとおもってます。手厚すぎてありがたいです

はじめてのママリ🔰
その気持ちわかります!
支援級の息子がいます。
今でも普通級でも大丈夫なんじゃ?と
思ってます。

はじめてのママリ🔰
現実はしんどいですよね。
今が一番辛い時期かもしれないので、決めて進んでいく過程ではホッとしたり安心する場面も出てくると思いますよ。
私は支援級にしておけば良かったかな…と思うことがたまにあります。
うちはどちらでも良いと言われた感じだったので、メリット、デメリットを聞いて考え抜いて普通級にしました。
うちは大人しくて授業はついていけるけど、自分の気持ちを言葉で伝えることができなくてわからないことや困ったことを言えずにオロオロして帰ってきたり。
大人しいので言葉でイジメられて罵られてるだけ罵られてサンドバッグ状態になって帰ってきたり(相手は言い返してくるだろうと思って言ってるような一方的なからかい、喧嘩ごっこみたいな感じ)
そういう時に親がおかしいと気づかないと困ったまま進むんですよね😢
うちはストレスでチックになったり、罵るタイプの子には相手にしてもつまらない相手と去るまで困らされました💦
同級生と精神面での差があるようで、幼く。優しいけど、主張が難しくそこを伸ばすために別で放課後デイサービスとか習い事が必要になってしまいました😢
学校だときっと手厚いんでしょうね…悩みますよね。
コメント