

ちぃ
先生が怒っているのはどんな時かな?と聞きます。
(大体が子供が宿題してない、授業中騒ぐなど悪さしてます)
それはやったらダメなことだよね。
やったらダメなことをして怒るのは先生の仕事なんだよ。
と先生が怒る理由を話します!

はじめてのママリ🔰
まさに、うちの娘がそうです。
昨年の話ですが。
自分が怒られてるわけではなく、周りが怒られるのがしんどい、辛いと。
感情的に怒る先生らしくて。
夏休み明けに1日休みました。
繊細というか、敏感というか。
自己肯定感も低く、ずっと先生のことを怖がってました。
春休みに、校長先生に事情を説明して担任にならないよう配慮してもらえるならお願いしてみました。
でも、今後いろんな環境に慣れていかないといけないし、理不尽な人だってたくさんいるし。
娘も、強くなっていかなきゃ、生きづらいだろうし。
最近気づいたのは、どうやら聴覚過敏ではないかな、と思います。
大きな声や、ザワザワするクラスの雰囲気が辛いみたいです。

はじめてのママリ🔰
もう少し具体的に聞きますかね🤔
最初は先生もなめられないように厳しくしますが、2学期になると子供も、先生好きって言ってます。
去年娘も、先生怖いんだよ
と言ってましたが、自分が怒られるような事をしなければ良いのかなと…
仮に怒られるような事をしたとしても、それは自分が悪いですし、きちんと反省して、次回からはやらなければ良いことですし…
理不尽な事で怒られるなら言うべきかなと思います。

2歳ママ
周りのお友達が怒られる時はどんな事をして怒られているか聞いてみて、先生がやり過ぎだなと思う場合は直接伝えると思います🫣
私は20代なのですが小学生の頃そういう先生がいて、どんどんヒートアップしていった記憶があるので、一旦釘を刺すかと…🤔
ただ子供が明らかに挑発したりしているようであれば、自分の子にもなぜいけないかを説明すると思います!
たまにはお休みしても良いのではないでしょうか?😊

はじめてのママリ🔰
周りのお友達はなぜ怒られてるのか聞きます。
どんな言葉で怒っているのか、先生がもし怒らなかったらその子は言うことを聞くかなどを聞いて見ます。
私の経験上、悪いことをした生徒を指導できない優しい(甘い)先生の学級崩壊してました💦
ちゃんと叱れない場合、真面目にやってる子に迷惑かかるので、叱ってくれる先生はありがたいです💦
筋が通る理由で子供へのフォローしている、度を越した叱り方じゃなければ、それはそれで必要なことだと話します。
話を聞いて度を越してるなと感じたら、先生に話をしてみます😊

猫大好き
これから先いろんな先生になると思うので、特に何もしないですね😅💦

しめじ
怒られている内容が理不尽なのであれば教員が悪いですが、真っ当な理由で怒っているのであれば、娘さんに強くなって欲しいな思いました。
私も人が怒られているのを見るとすごく胸がザワザワして嫌な気持ちになるタイプで、メンタルがすごく弱いです。大人になってからは直せないので、小学生のうちに、頑張れるところは頑張ってメンタル強化をして欲しいなと思います…。
ただ、大人から見ても明らかにおかしい先生もいます。その場合は、同級生からも情報収集して管理職に相談してもらった方が良いです。
非常勤で高学年のある科目だけ教えてくれる先生がいたのですが、怒鳴りまくって20分も授業ができない…ということもありましたので、その場合は管理職の介入が必要です。
とりあえず、1度休んでしまうとダラダラと休んでしまう可能性もあるので、早めに対応されるのがいいかと思います…。頑張って行かせて辛くなったら保健室も全然アリです!

はじめてのママリ🔰
周りのお友達が怒られてる理由によりますね💦💦
例えば先生に反論したり、無礼なことを言っていたら仕方がないので😵💦
今の子、先生にでも偉そうな子もいるので💦💦
コメント