※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ21
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの小2の娘がいます。支援級にいますが普通級では人数…

自閉症スペクトラムの小2の娘がいます。支援級にいますが普通級では人数多くて嫌みたいです。ですが嫌とも言えないので普通級に行きますがうろうろしたり大声出したりでついには帰りに奇声を出してみんなからは驚いた顔で見られるしほんと嫌になります。
同じようになった方いますか?慣れたりするのか‥
とにかく不安です。

コメント

ままり

うーん。ダメ元で一度話をしてみても良いのかなと思いますよ〜!
本人の希望もありますが、周りの子を驚かせたりしてしまうのも辛いのでと伝えてみてはどうでしょうか?
もし無理だと言われたら支援級に行かない普通級での授業はどうするかまた考えたら良いかなと思います。もしタブレット学習でもオッケーならそれもありだと思うので😊

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます😊
    学校に話を〜て事ですか?
    学校でそんな感じだと話がありました。普通級でやる事を支援級で出来るか聞いたら今は算数と国語以外は出来ないと言われました。
    どうしたらいいかわかりません😭

    • 4時間前
まろん

交流級で心因性のお漏らしがあったり泣いたりしていましたが、話し合っても交流級の頻度は変わらずです。なので、主治医が学校に電話してくれました。

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます😊
    そうなんですね。
    やっぱり主治医から話してもらえると心強いですよね。
    予約がまだなので早めに受診出来ないか聞いてみたいと思います。
    ちなみにその後どのようになりましたか?

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    交流級が無理なときは支援級で自立活動にあてるということになりました。もしくは理科や社会を支援級でしたりしています。泣くことはたまにありますが、お漏らしは落ち着いています。

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    もし放デイや相談員と契約されているなら支援会議を開いてもいいかなと思います。

    • 4時間前
はーちゃん

1年生自閉症の子がいます。うちの子も支援級です。
うちの子は急に笑う事がありますが注意すると一旦止めますが忘れた頃にまた笑います。
今はないですが。
国語、算数以外は普通級で過ごすと思うので難しいですよね。
普通級いる時補助の先生いませんか?
うちの子はいてくれます。