

はじめてのママリ🔰
うち年中で自閉症、知的障害あります。
皆の輪いますが友達遊ぶ難しく、一人遊び多いです😂
お友達がどうぞすると貰うとかしてるけど遊び集中すると周り見えてなく、一人遊びなるみたいです😂
外遊び鬼ごっこなどルール遊びまだ分からないので、遊べず。。
走ってる子みて自分走ってるだけみたいです。
あとバリアーみたいな所ありそこの白にレーンくるくる回ってるとも言われました🤣🤣
皆遊ぶなかなか難しいですよね🥲

はじめてのママリ🔰
うちもASDの診断あり(年中)で、
幼稚園では1人遊びしてることが多いようですがたまにうちの子が遊んでる遊びに他の子が興味をもって「いれて」というと「いいよ」と言って一緒に遊ぶことはあるようです🙂
私も同じように心配でしたが、本人は誰かと遊びたいのに入れてもらえない⋯と落ち込んでるわけでもなく、1人遊びを楽しんでるみたいなのでむしろ私のほうが幼稚園では友達と遊ぶべきだ、1人は淋しいなどと意識しすぎてたのかなと思います💦

みまま
同じく自閉症と知的あります。年中女の子です。
うちもお友達と遊ぶことはできないです、基本一人遊びですね。
近所のお友達となんもなく遊ぶことありますが、同じ空間にいますが、一人遊びですね。
小学生になったらと思うと心配ですよね

男の子ママ
小学一年自閉症、境界知能です。
年中から仲良しの友だちが出来て、今でも仲が良いのですが。
それまでは、1人で遊んでました。
気の合う友だちが出来て楽しさがわかれば人への興味が出て来て関わろうとしてくるのかなと思います。
息子曰く、1人も楽しいそうです。
私も1人は可哀想と思ってましたが。
息子が楽しいなら良いかなとも思うようになりました。

シン
年長です。
重度よりの中度知的と自閉症あります。
人より物派なので、友達いません😭
支援学校行く予定ですのでそこで、いつか友達出来れば良いなーと思っています。

はじめてのママリ🔰
うちも年長の中度よりの知的障害のある息子がいます。
うちも一人で遊んだり、先生と遊んだり、友達と遊んだりと様々です。
うちのコは言葉が話せないので、コミュニケーション用の絵カードを持たせてます。
「一緒にあそぼう」「かして」「ごめんね」等です。そのカードを持たせてから、お友達とのコミュニケーションが増えたように思います。
先日、親子遠足があったのですが、去年同じクラスだった女の子2人に、「一緒におやつ食べよう」って誘ってもらって、食べさせてもらってました笑
あと、他の子にも「遠足で一緒に遊びたかったんだけど、見つからなかったよー」って言われました。
言葉が話せない息子でも少しずつ遊べるようになってるので、そのようになるかもしれないです。
コメント