
習い事についてです。水泳って習わせたほうがいいと思いますか?水泳良い…
習い事についてです。
水泳って習わせたほうがいいと思いますか?
水泳良いと聞きますが娘は体操をやりたがっているのでまずは体操を習わせたいなと思っています。体操と水泳を掛け持ちで習うのは体力的にきついかなと思い…
お子さんが習い事掛け持ちされてる方は何歳頃から何を掛け持ちされてますか?
3歳から体操をして、早生まれなので年長さんくらいから水泳もやってみても人並みに泳げるようになりますかね?
ピアノも英語も気になるし、優先順位がわかりません😭
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

まゆ
上の子の学校のクラスがやっちゃな子が多く体育の水泳の授業で泳げないとバカにされるらしく上の子は小学校低学年から水泳を習いました
下の子は年長の冬休みから週一で顔がつけれない状態で習いはじめて一年かからないぐらいでクロール50m泳げるようになりました
ちなみに運動は苦手な子です
水泳はあまり習うのが早いと本人の気持ちがのっていないと泣いて全然練習にもならなかったりするので
年長からでも遅くはないと思いますよ

咲や
小学校の水泳の授業だけでは泳げるようにならないので、ある程度泳げるようにしたいのであればスイミングは習わせた方がいいです
小学生長男に聞いたら、小1時点で半分くらいは泳げる子がいるとのこと
女の子は生理が始まるまでに習わせた方がいいです
長男は週1で結構のんびりやっていたので、3歳から始めて、4年になった段階で個人メドレー(4泳法)終わりました
早い子はもっと早いです
小学生になってからの方が体力があるので、進級速度は早いかもしれません
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
小1で半分泳げるんですか😳
びっくりです!!
娘は出来ないと思われることが苦手なタイプのようでタイミング迷ってしまいます😂
小学校にあがるときに人並みに泳げるくらいにはなってて欲しいです…!- 2時間前
-
咲や
小1のプールは25mではなく、幼児用の浅いプールなので、バタ足が出来れば泳げます😊
しっかり泳ぐのは2年生以降ですね- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
まずは家族でプールや海で楽しく泳いでみようかなと思います☺️
ありがとうございます✨- 2時間前

はじめてのママリ🔰
今は夏暑すぎて小学校の水泳の授業が年に3回くらいしか出来ないので泳げる様にしたいならスイミング行った方が良いと思います❢
年長からでも泳げる様になりますよ❢
うちは年少から体操とスイミング週2
年中から塾やってます!
上の子はあと年長からピアノ、小1から書道、小2から体操やめてスイミング週4になりました!
本人が興味持ったりやりたいと言い出した時が始めどきじゃないですかね😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
沢山されててすごいです✨
スイミング週4ですか😳!!
娘は英語、体操やりたい!ピアノと水泳はママと一緒ならやりたい!と言っています😂
幼稚園もはじまったばかりなんですが6月から英語と体操を始めるのは疲れないか心配で迷います😭- 2時間前

もこもこにゃんこ
2歳前からスイミングと野外保育の2つ行ってました😊
泳げるようになるかは本人次第ですかね🤔
近くのスイミングスクールは1年でクロールまで泳げるようにさせるって言ってました。(できなかったら月謝が安くなるらしい)
うちは優先順位は子どものやりたい事順ですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
2歳前からはじめたら得意になりそうですね☺️
娘は体操、英語、ピアノやりたい!水泳はまだいいやって感じなのでやりたいことをとりあえずやらせてみようと思います☺️- 2時間前
-
もこもこにゃんこ
スイミング自体は1歳半から親子スイミングで始めてて、5歳で一度辞めました。
全く泳げないです😂
小4でまたやりたくなったので今通ってます。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの意思を尊重されてて凄いてますね✨
娘と相談しながら決めていこうと思います!!ありがとうございます😊- 2時間前

ままり
身体が虚弱だったのでママ友からのススメで3歳からスイミング習わせましたが凄く良かったですよ🥹(小学校上がるタイミングでやめましたが)
毎月40度の高熱出してたのに鼻風邪くらいで済むようになりました!
うちはガチではなくゆるくやってたのでクロールとかは全然出来なくて多分バタ足?とかそれくらいしか出来ませんが習っていて良かったと思っています☺️
幼稚園の頃は公文、ピアノ、スイミング、英会話習っていましたが疲れる事なく普通にこなせていたし夜は19:30には眠れていて睡眠時間が削られるようなこともなかったです😴
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
幼稚園で4つの習い事って凄いですね😳✨
全部平日の幼稚園終わりに行っていましたか?
お子さんも嫌がったりなかったですか?- 2時間前

はじめてのママリ🔰
長女(現在中学生)は小2からスイミング始めました。
2年で平泳ぎまで到達して、スッパリ辞めました。😊
始めるタイミングですが、体力づくりであれば早くてもいいと思いますが、単純に泳法の習得だけが目的ならば小学校入ってからのほうが進みが早いです。
できれば短期講習に通わせてから、入会したほうが無駄なテストを受ける回数が減るのでおすすめです。
今、どこの小学校でもプールの老朽化等や猛暑の影響で、プールの授業が年間5回程度です。
小学校は水泳の授業はほぼ遊びで問題ないのです、中学入ると、内申に影響するので、できれば平泳ぎまで出来ると良いかと思います。
中3の水泳の授業は
25メートル泳げたら B
25メートル平泳ぎで泳げたら A
25メートル平泳ぎを規定タイム内で泳げたら A+
でした。
ご参考までに。。
-
はじめてのママリ🔰
まずは体操はじめて、小学校上がってから水泳に切り替えても良いですね。
小4までに平泳ぎまで泳げるようになるといいと思います。(小4あたりで生理が始まる子もいる。。)
英語とピアノは一度始めたら、多分やめ時が難しい習い事なので。。
と、いうか、2つともある程度習得するのに時間も根気もいります。。
そこだけは覚悟しておいたほうが良いかと。。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
運動が好きそうなので、学校の授業で躓かないように楽しく泳げるようになってて欲しいなというくらいです!
水泳はもう少し大きくなってからにしようと思います☺️
英語は0歳から続けてるのですが幼稚園始まってから人前で話すのは恥ずかしいと言い始めてしまいどうしようかなと…😔- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
英語は既に取り組んでいるのですね!
アウトプットの為に英会話教室に通うのはいいと思います!
できれば課外じゃなくて、外部の英会話教室のほうがいいかもしれないですね。😊- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園の課外授業だと人数が多くてアウトプットは難しいかなと思ってやめました😭
ネイティブ先生1人に対して子供3人、週1回50分のところを見つけたのでそこにしようかなと思っています✨
英会話教室選ぶコツなどありますか?- 27分前
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
娘はパパママと行くプールは大好き!でも1人で泳ぐのはいや〜!と言っているので、遊びに連れて行くくらいで本格的に習うのはまだ後でも良いなぁと思っています。
年長の冬休みからで50mも泳げるようになるなんて、やっぱり子供の上達はすごいですね✨