
年長です!スマイルゼミ考えてるのですが、月々いくらですかね?
年長です!スマイルゼミ考えてるのですが、月々いくらですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りぃ
スマイルゼミを年小3月からしています。
未就学は月3300円(税込3630円)、プラスしてタブレットとタブレットの保険という感じです。
ちゃれんじと迷ったのですが、紙のワークと付録がついてくるのが嫌でスマイルゼミにしました。
ちゃれんじはワークと付録が売りですし、あとタブレット代が実質無料なので、そこはいいですよね。
スマイルゼミの内容自体には大満足しています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
実はチャレンジを去年の1月ごろまでやってたのですが、まさに紙のワークと付録がめちゃくちゃたまってきて、、親が時間ないと1人でできないので、なかなか出すタイミングがなくてたまっていったんです(TT)それで、これはもうやめよう!とやめたんですが、タブレットタイプにすればよかったかな?と今さらながらに思っていて、、でもそんなときにスマイルゼミもよくみるようになって、なんかこっちの方が良さそうなような?と思い、、お話し聞けて尚更いいなーと思いました!✨
プラスでタブレットとタブレットの保険と言うことですが、最初にタブレット代と保険代を払うと言う感じでしょうか?おいくらくらい払いましたか?
それから、月々の分割して受講料に上乗せ?タイプなのでしょうか?その場合月々おいくら払われてますか?✨
もしよろしければ教えていただけたら嬉しいです✨
りぃ
私はどっちも一括で最初に払ってしまったので詳しくはないのですが、タブレットは分割12回払いが出来たはずです。
一応ゲームっぽいカリキュラムもあるのですが、息子はあまり気乗りしていないので(ゲームはスマイルゼミやってからと約束しています)、本人からしたらゲームではないんだろうなと思います😅
タブレットなので、図形をくるくる回せるので、空間や図形問題が考えやすくていいです。同じカリキュラムでもやるたびに問題が変わるので、そこも暗記で解くことにならないので良いです。
付録もワークも親なしでやれる、親が捨てたい時に捨てられる、ならいいんですけどねー😂