※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌟
子育て・グッズ

お子さんの好き嫌いや偏食を克服した体験談を教えてください。苦手食材をどのくらいの頻度で出し、拒否されたときはどう対処したのか、克服までの期間についても知りたいです。

好き嫌いや偏食を克服したお子さんの体験談など教えてほしいです😣

YouTubeで「とにかく諦めずに食卓に出し続ける」「20回30回出し続けたら食べるようになる」という話を聞いて、毎日何か一つは苦手食材を出していますが、「本当にこれで食べられるようになるのか?」と不安になってます💦

苦手な食材はどれぐらいの頻度で食卓に出していたか?
食べるのを拒否するときはどうしていたか?
どれぐらいの期間かかって克服できたか?

…など、アドバイスいただけると嬉しいです🥺
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

ど偏食克服しました!

とにかく嫌いなものしかだしませんでした…
虐待じゃない?と思われるかもですが…とにかく食べられないものだしました。
といっても世の中のほとんどのもの食べられなかったので💦
普通の食事を出してるだけです。

海苔と米と、菓子パンと、唐揚げ、マックのポテトとナゲット。しか食べられなかったうちのコは今ほとんどのものを美味しいと食べてます!
食べられるようになったもの10 00個越えました!

  • はじめてのママリ🌟

    はじめてのママリ🌟

    ど偏食克服、すごいです!!
    「おいしい」と食べているのすてきですね☺️
    自分も頑張りたいと励みになります🥺✨

    私も普通の食事を心がけているのですが、なかなかうまくいかずです😢
    ちなみに、苦手なものは無理にでも食べさせましたか?嫌がったらすぐやめましたか?

    • 5月15日
  • ままり

    ままり

    お菓子大好きっ子なので、
    食べない完食しないならお菓子もなしだよ。としていたら頑張って食べるようになりました…
    お菓子食べたいが為のご飯になっちゃってるのもどうかと思うんですが…😅
    それで食べてくれるならいいやと思ってます😂

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🌟

    はじめてのママリ🌟

    私も今同じ手法でやっていて、全く同じことを悩んでいたところでした🥺
    でもその成果もあって克服されたのなら、私も続けてみようと希望がもてました😊

    体験談が聞けて励みになりました!
    すてきなアドバイスをありがとうございました🥰

    • 5月15日
くるみ

食卓に出すの諦めてずっと食べるものしか出していませんでした。
ある日実家に帰る機会があり、その時今まで出していなかった子供の嫌いなものを母がお皿に盛って食卓に出したんですが、子供は嫌がる素振り一つ見せず食べてました😅
今まで出していたらもしかしたらもっと早く食べるようになっていたかもしれません。
ですので、毎回でなくてもいいのでたまに食べない物も出してみたらもしかしたら急に食べるかもしれません。

ちなみにうちの子は、家ではまだ色々食べなくなったりしますが、食べさせようと圧をかけるのではなく、子供が笑いそうなことをしたり言ったりしたらすんなり食べるようになりました。あとは食べないものをこっちがつまんで食べたりするとつられて食べます。

親の方もあまり気にせず、軽い気持ちで楽しく食事していれば食べるようになるかもしれませんね☺️
長々と失礼しました🙇

  • はじめてのママリ🌟

    はじめてのママリ🌟

    なるほどです!頻度がポイントかもしれませんね😳

    楽しそうな雰囲気づくりというのも勉強になります🥺
    親の必死感は伝わりますよね…そうなると余計に警戒されそうですよね💦
    深刻になりすぎず、押したり引いたりしてみようと思います!

    早速実践してみようと思います😊
    すてきなアドバイスをありがとうございました🥰

    • 5月15日