

まろん
ASDの子がいます。
理解がない方は一定数いると思います。

ままり
会社にお子さんの詳しい情報がなければ奥さんがいるから大丈夫だろう。と思われてしまう世の中だと思います。
あとはそれを伝えたであろう上の人は世代的にも子育ては男より女がするものというのがまだ頭に根付いてる世代ではないでしょうか??
そういう人もいるので仕方ないと思うしかない気はします。
会社括りということは、聞いたその方は社長さんですかね?上がそれだと今後もおそらく変わらないので諦めるか職場を変えるか、休みの理由は嘘をつくなどでお子さんのことは対応していくと考えても良いかなと思います。
基本的に子供のための休みって結構男側は軽視されがちだと感じますね。
うちの旦那も平日子供の参観などで休むというと相当嫌な顔されるからと言われて平日休み自体年1回取るか取らないかレベルですよ。入園入学卒園、運動会は理解がありますがそれ以外は全くです。
私が破水してるのに人が足りないから出勤してこいというくらいバカな会社です。笑
転職は考えてないので、理由は嘘を言って休みを取ってたりもするようです。旦那自体は一生懸命働いているとは言え会社に人生捧げてます!というタイプではないので嘘ついて休むことがあっても気にしてないようです。
そのくらいで捉えても良いかもしれませんよ😊

ママリ
難しい問題ですよね。
色々な考えの方がいますよね。
うちの場合はまず旦那があまり理解ないので私は先日1人で行ってきました。
どうだったかも聞いてきません。
会場には夫婦できてるご家庭もありましたが2/3くらいは母親のみでした。
旦那さんがお休みを取るよう会社に交渉してくれた事が羨ましく思いました。
とはいえ子供の事なので本来は夫婦で協力して考えていきたいものですよね。
大工さんだと職人気質の方が多いイメージがあるので昭和の考えの方も少なくないのかな?と思います。
イメージで言ってしまってすみません、うちの父も大工でした。旦那も建築関係です。
でも決して「そんなこと」ではないですよね。
コメント