※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

上の子の行事の参加についてもうすぐ下の子を帝王切開で出産する予定な…

上の子の行事の参加について
もうすぐ下の子を帝王切開で出産する予定なのですが
その2週間半後に保育園で夏まつりがあります。
転園して初めての大型イベントで、今まで上の子に沢山我慢させてきたし夫婦揃って参加してあげたいと言う気持ちが強いです。
もちろん産院に相談してからどうするか決めますが
参加して良いとなった場合は実母か実姉にきてもらって
夏祭り参加してる間だけ見てもらおうと考えています。
まだ産んでから1ヶ月も経ってないのに外出するのは大変ですかね...
みなさんそう言う場合はどうされてたんでしょうか🥲

あと保育園の送り迎えはいつ頃から下の子連れて行ってましたか?

コメント

はじめてのママ🍎

同じように下の子出産2週間後に上の子の幼稚園の夏祭りイベントがあり、家で実母に下の子見てもらって夫婦で参加しました🙌🏻
私の場合は計画無痛分娩だったし、夏祭りも基本室内だったので問題なく楽しく参加しました!
上の子も楽しそうだったので、参加できてよかったと思います☺️
保育園の送り迎えに下の子連れて行くようになったのは、パパの育休が終わった生後1ヶ月過ぎからです🙌🏻

はじめてのママリ🔰

うちは上の子が小学生なので、ちょっと違うとは思いますが。

産後1ヶ月で上の子の運動会がありました。
あわよくば行けたら、、、という気持ちもありましたが結果として私は参加をやめました。
帝王切開の傷の違和感、悪露、産後の体力の低下具合、産まれた子の睡眠や授乳のサイクルなど、またそれき伴う私の睡眠不足、色々考えた結果上の子には「パパにたくさん写真とか動画撮ってもらって、お家で映画みたいにジュースとお菓子と用意してテレビで見よう!見ながらどんな感じだったか教えてくれる?」と話して不参加にしました。気持ちは応援上映でした(笑)

実際産後ハイもありましたし頑張れば行けたかなとは思います。でも産後ましてや帝王切開後はやっぱり肉体的には頑張ればって言葉になってしまうと思います。その後体調崩したりしてしまえば後悔しますし、また別のイベントとして楽しめたので今振り返ってみてもこの判断で良かったかなと。
まぁこんな人もいるんだな〜と参考にしていただけたら☺️

ちなみにうちは半年程上の子の習い事の送り迎えも学校行事も全部パパが参加でした。連れて行ったりして下の子が子供の間で流行るいろいろな病気を貰うのが一番まずかろうという判断でした

みぃ

帝王切開2週間後に上の子の運動会があって、母に家で下の子見ててもらって運動会見に行きました😂
午前中だけだったのと保護者参加は特になくずっと座って見ていられる感じだったので、特に辛いとかもなかったです!
でも夏祭りだとずっと座ってるって訳にはいかないだろうし、動き回るのはしんどいかもしれないですね💦
最初ちょっと一緒に参加して途中で帰って、あとはパパとお子さんで楽しんでもらうとかですかね😓

送り迎えは1ヶ月検診が終わったら連れて行ってました!
それまではパパが行くか、母が手伝いに来てくれてたので母にお願いしてました!