※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の息子が上の子の勉強を邪魔するため、何か学習を始めたいと考えています。スマイルゼミか紙のワークのどちらが良いか、意見を求めています。鉛筆の持ち方を覚えさせたいという希望があります。

年少さんの息子、上の子の宿題中とタブレット学習中を邪魔するので、息子も何か始めようかと思います。
上の子と同じスマイルゼミを始めるか、紙のワークを始めるかどちらがいいと思いますか?
鉛筆の持ち方を覚えてほしい、1日数分でも机に向かう時間を今から習慣化したいという希望です。

スマイルゼミ→タッチペンガンガンして画面壊すかも?持ち方グリップをはめてしまえば取れないので安心。すべての教科いろんな問題を教えてもらえる。鉛筆の持ち方から教えてもらえる。

紙のワーク→紙に書く感覚に慣れる。力が強く鉛筆の芯はすぐ折ってしまう。持ち方グリップすぐ取って遊んでしまう。

皆さんならどれを選びますか?

コメント

さくらもち

どちらかなら紙ワークです😊
タブレット与えてもうちの場合、飽き性なので壊すか、放置かが目に見えてます

うちも下の子年少で宿題中邪魔してくるのでワーク始めました。
本屋で売ってる書いて消せるひらがなドリルです😸クレヨンで書いてるので鉛筆の持ち方はうまく練習できませんがやる気満々、書いて消して楽しんでますよ

しゅうまい

分かりますー!邪魔しますよねー!
うちはタブレット学習、長子にもやらせてないので2番目にもやらせてませんが、上がやっていたらやらせたかもしれません!
今は市販の紙ドリルやポピー、お菓子、テレビなどで過ごさせています。

はじめてのママリ🔰

年中ですが3月の早生まれなので月齢近いかもしれません☺️うちは春からスマイルゼミ始めましたが、毎日の勉強習慣がついて鉛筆ももてる様になりました🥹✨スマイルゼミに感謝感謝です❤️
紙のワークも併用して、今毎日1時間机に向かってくれてます💡