※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産費用の無償化について、現在の補助金との違いが気になります。妊活を考えているが、4月以降の出産を考えるべきか迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。

出産費用が無償化されるという話がありますが
今の50万の補助と支払いの差は結構あると思いますか?

妊活しようと思ってるのですが、
4月以降に産まれるように数回チャンスをスルーするべきか、、迷ってます。
みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の通ってた病院は一定額で個室、お祝い膳やマッサージサービスなど色々着いていたので、さすがにこれらのサービスは無償化対象外になるだろうし…と思うと50万円補助のほうがお得そうだなーと思いました!田舎の方とかも50万円もかからないとかで今の制度だとちょっと得したって話も聞いたことあるし…私の肌感覚では無償化にするより今のほうがいいなーと思ってます!
というかそこじゃない感すごいです。もっと今後にかかってくる継続的な費用負担に関しての不安を取り除いて欲しい…なので正直出産費用負担に関してはあまり気にせずでいいのかなーなんて思います。どっちでも。

ままり

自分は一時金42万の時でしたが、分娩費用は100万こえてて手出し60万くらいしたので差は大きいです。
無痛分娩だったのもあるので、そのあたりどうなるのかなとかの疑問はあります。産んだ産院ではほかにも立ち合いにするためには5万、直接支払制度使うのに2万とかかかるとこでした。

普通分娩でも80万はかかっていたので、オプションとして別途追加徴収されたとしても無償化めちゃくちゃ助かるなと思います。無償化までいかなくても保険適用で3割負担にしてくれるだけでも助かります。

分娩費用って地域差ありすぎるんですよね。首都圏に住んでいる人が全員高収入ではないのに。
頼れる人がいないなか里帰りもできず安全性を考えても近くの産院が良かったのですが、なかなかの出費でした。ちなみにエステとかそんなサービスはなかったです。

あおちゃん

次男の時は県立病院でほぼとんとんでした💡
今回個人病院で、最低限で済んだとして手出し8万程度です。

無償化もまだ案が出たばかりで早くて来年度からってだけで4月から始まる保証はないですし、保険適用にした場合出産を取り止める病院も少なくないので病院を選択することができなくなる可能性があります。
他の回答にもあるように、私は食事などのサービスで贅沢したいので(産科はご飯が美味しくてなんぼと思ってます😂)今の方がありがたいです。