
出産後、夫への気持ちが冷めてしまった女性が、夫の思いやりの実績に疑問を持ち、夫婦関係の修復について悩んでいます。
夫婦関係について悩んでいます 。
出産する前は夫が大好きで仕方なかったのですが
出産を機に夫から子供へ気持ちが移ってしまい、なかなか夫を受け入れる事が未だに出来ず気持ちが冷めてしまってます 。
受け入れられなくなってしまったのには理由がありまして
①出産して1.2ヶ月で性行為を強引に求められる(避妊なし)
②出産して2ヶ月の時に義母が飛行機でこちらに来ると言っていたが、私のメンタルや産後の体調などを含め今はしんどい。と伝えたが私の気持ちよりも義母と夫自身の気持ちを優先された事
③純粋に産後の体調を気遣ってくれなかった
④子育ては暇でしょ!と言われたり労ってくれなかった
⑤子供の身体を気遣ってくれない
単純な理由なんですが、これが私の中で夫へ気持ちが冷めてしまった理由です 。
そして今日、夫に「 俺は思いやりを持った!という実績をいつも作ってるだろ!」と言われたんですが、それは夫が平日たまーに皿洗いをしてくれてて、それを思いやりを持った実績!と言っていたのです 。
それに「は?」と思ってしまって、、、。
思いやりを実績ってなに?思いやりに実績もなにもなくて、相手が気持ちよく過ごせればいいな。少しでも楽になればいいな。相手を大切にしたいな。って気持ちがあってすることじゃないの?なにか言われた時に「やっただろ!」って反論出来るようにやってるだけじゃん。って思ってしまいました 。
私はそんな気持ちで夫に対して思いやった事はありません 。
なんかこれを聞いた時に「 あー、なんかもう夫婦として終わってるんだろうなぁ。 」と思ってしまい、どうやったら修復出来るのか、それとも修復出来ないのか、、、悩んでしまっています 。
文がぐちゃぐちゃで読みずらかったらすいません 。泣
- きょん(1歳0ヶ月)

玄米
大丈夫ですほぼほぼの家庭が終わってると思います。笑(いや、そうであってくれ笑)
とりあえず子供が小さいうちなんて敵にしかみえませんでした。

はじめてのママリ
思いやり持ってるなら義母の気持ちよりきょんさんの気持ちを優先するべきだし、体調を気遣うべきだし、育児頑張ってることを労うべきです。
旦那さんは、手伝うことを思いやりだと思ってて、きょんさんがしてほしいことは家事を手伝うことだと思ってるのかもしれないですね💦
でもたまーにかい!!
そんなんで思いやりなんて言われたくないわ😤
思いやりに実績とかないわ!!!
今きょんさんがしてほしい、かけてほしいと思ってる言葉はこういうことだというのをまずは伝えてみるのがいいのかなと思いました。
旦那さん、まずそれがわかってないんだと思います💦

MA
んー話し合いができる相手なら気持ちぶつけて話し合ってみるのもありだと思います。
結果それで修復できないのならもう最初から修復できなかったんだと思うし…悪い部分に気づいて少しでも意識変えられるならよっしゃ!だし。
私も旦那さんのお手伝いは思いやりじゃなくて自己満や点数稼ぎじゃんと思います😂
こちらがほんとに辛い時大変な時に寄り添えないのが大問題なのに。皿洗いでそれがチャラにできると思ってるのがおめでたすぎますね💦
お話きいてる限りではそこそこモラがあるので、話し合いしても理解は得られないかもしれませんが…
話し合いするにせよ今後どう生きたいか、話し合いでだめなら離婚するのか、我慢するのか、我慢するなら子供何歳までとかある程度計画は立ててからの方がいいと思います!

mimi
私も産後からずっと旦那が育児も家事も何もせず格闘技の練習のため夜0時まで家をあける、家にいるときはゲームとか映画みたり一人自由でした😅
思いやりもないしすごく冷めて誘われてもしたくないしまず疲れて元気もないし拒否すると不機嫌で...
なぜしたくないのかなぜ疲れてるかも察してもくれない💦
自分のが働いてきて大変やし全部一人でやるのが当たり前って言われて😂熱がでてもいつも子どもの風呂も代わってくれなかったです...
だから気遣いないのつらいお気持ちわかります🥲
実績を作ってると言われたらかなり萎えますね...
うちは子どもがなぜかパパ大好きで自我がでてきてからパパ〜!と指名が入るようになって全然世話しなかったのに風呂いれたりご飯の補助をするようになってちょっと私の気持ちも穏やかになりました😃
子どもからの反応がわかりやすくなってから明らかにパパも反応が変わりましたよ...
母子と独り者で住んでるってかんじだったのか家族っぽくなって旦那に対する気持ちも寛容になれました!
今もイラついてたまに喧嘩になりますけど😅前よりましです😂
コメント