
最近専業主婦になり、将来の子ども2人とマイホームを希望しています。主人の年収は300万〜350万で、他の方の高い年収に驚きと不安を感じています。子どもが生まれたら主人の希望で仕事をしない予定です。同じような状況の方の生活費を知りたいです。
【年収のことについて書いてあります。気分を害された方がいたらすみません…!】
私は最近まで仕事をしていましたが、いまは専業主婦をしています。
秋口頃から妊活を始めようと考えており、将来はできれば子ども2人、マイホームを主人と希望しています。
ですが、最近こちらのアプリで色々な方の回答を見ていると「年収500万」「年収800万」など、驚く金額をたくさん目の当たりにし、驚愕しました。
主人の年収は300万〜350万ほどだったからです。
今は2人の賃貸生活なので苦労はしていませんが、将来のことを考えると不安でたまりません。
自分たちより年収の高い方たちが苦労しているという話を聞くと、子ども2人のマイホームなんて夢のまた夢なのかな…と考えるようにさえなりました。
また、子どもが生まれたら主人からは、子どもが小学生に上がるまでは仕事をしないで子どもの成長を見守ってほしいと言われています。
(私も元々そのつもりでした)
年収300万前後のお子さんあり又は妊婦の方はいらっしゃいますか?
もし良ければ1ヶ月の生活費を教えて頂けると大変参考になるので、よろしくお願い致します😿
- ひまわり(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

おてんばやんちゃ娘
はじめまして!
うちも主人の年収は同じくらいか、忙しい時はほんの少し多いくらいです。
どちらにお住まいですか?
私は都内の区に住んでるので、子ども2人は厳しいかなーと思ってます。
また、うちもマイホーム希望してますが、
都内からは出たくないので、戸建は無理かなーと思っているので、中古のマンションを考えてます。
それでも主人の年収だけでは無理だと思うので、娘が3歳くらいになったら、私も働こうと思ってます。
お住まいの地域によって、マイホームなどが現実なのか無理なのかで全然、違うかなーと思います(^^)

ぐでたま
過去ですがそれぐらいで2人いましたが赤字でした。
生活費は25~30でした。
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
そうだったんですね…!
生活費がそれくらいかかるとなると、私のところも赤字になりそうです- 5月29日
-
ぐでたま
産んでから働くのもありですが(年齢にもよりますし)お金の不安があるなら、私は先に貯めるべきだと思ってます。
貯金がある程度あるなら子ども関係の物を揃えられるのでいいと思いますよ。
揃えるのも中古にしてもお金はかかりますから。- 5月29日
-
ひまわり
貯金は多いに越したことはないですよね…!
今年中には妊活を始めようと考えていたので、数ヶ月だけ働こうかどうか迷ってたんです(๑-﹏-๑)
色々揃えないといけないから大変ですよね💦- 5月29日

退会ユーザー
ご主人は昇給ありますか?
貯蓄額と地域にもよるかと思いますが、マイホームと子供2人はなかなか厳しいかと思います。
奨学金を借りず不自由なく育てたいなら、一人っ子でもやはり奥様も保育園に預けるのと同時に働くほうがいいかなって思います。
うちは旦那だけで去年は年収360万円でした。私も合わせて400万円。年間貯金は70万円+子供の学資保険くらいです。
主人はボーナス+昇給ありの会社ですが、5年後マイホーム計画+子供に奨学金を借りさせたくない+子供との時間や家族での時間も大事にしたいので私はパートのまま今後も働く予定なので、一人っ子の予定です。
-
退会ユーザー
息子が小学校に上がる頃には世帯年収500万円ー600万円近くにはなるかと思いますが、それでも一人っ子でしか考えられないです💦- 5月29日
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
昇給はいくらか分かりませんが、あるみたいです*
奨学金って難しいところですよね💦
私自身は祖母に借りて大学に行かせてもらっていたので、社会人になってから無利子で返済しました。
友だちは奨学金だったので、大変そうだったのを覚えています。
…無利子でも月5万は痛かったですが、それはワガママですね(笑)- 5月29日

姉さん
うちは年収400〜450です。
マイホーム、子供2人(妊娠中)、車2台。
毎月カツカツですが
ボーナス分は丸々貯金で
年に100万は貯金できてます。
正直、年収300で小学校まで専業主婦は
夢のまた夢だと思います。
子どもがいても小さいうちは
ほとんどお金かかりません。
私は今生活出来てても
稼げるうちに貯金しておきたいので
2人目の出産が終わって
年明けくらいから
主人が休みの日1日(平日休みです)と
土日は両親に預けて
扶養内で働く予定です\(◡̈)/
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
年に100万の貯金はすごいですね(๑०д०๑)!
やりくり上手で羨ましいです♪
いますぐ働くとなると、もし妊活がうまくいったら辞めなくてはいけないので、出産がおわったら働いた方が良いのかもしれないですね…💦- 5月29日

kana1104azu1218
旦那の年収は400〜450。
私の年収は300〜350。
出産前は社員で働いていたのでこんな感じで貯金も12〜15万くらいしてました💡
もしこれから妊活されるならどこかにお勤めになって育休取るのをおすすめします。復帰が条件になりますが手当も入りますし!
300〜350位の年収では正直カツカツです。
ウチは私が休みに入ってる分、育休手当があるのでそれでなんとかなってます。。。
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
貯金ができるのとできないのでは結構違ってきますよね😥
正職で働きはじめてからすぐに産休&育休になったら迷惑がかかってしまうのでは…とついつい考えてしまって踏み出せずにいました💦- 5月29日
-
kana1104azu1218
うちもマイホーム欲しいので出来るだけ貯めたいので今は正直痛手です💦(笑)予定より子供出来たのが早かったので(笑)
妊活ってことはまだこれからですよね!
現在妊娠中でっていうのではないので大丈夫だと思いますよ!
ただ、主さんの旦那さんのようにある程度は専業主婦で子供の世話をって事なら育休は無理ですが。。。- 5月29日
-
ひまわり
そうだったんですね*
年齢的なこともあって今年中には妊活を始めようと思ってたんです💦
本当に小学生になるまで専業主婦でいられるか分からないですけど(笑)
もう一度しっかり話し合ってみたいと思います!- 5月29日

退会ユーザー
お住いの地域によってかなり変わると思いますよ。
年収も30代でみても
都内が平均650万円に対して
一番低い地域が380万円です。
倍近い差がありますから、お金の使い方も変わってくると思います。
主さんはお子さんへどのように育てたいとお考えですか?
大学までは親の責任?
奨学金に頼るつもり?
幼稚園代はご存知ですか?
習い事は?
などなど、
まだこれからお子さんをお望みでしたら知らなくて当然かと思いますが、
子供1人育てるのは決して楽ではありません。
都内に住んでいる私からしたら、
年収350万円ほどでは子供1人育てていけるかどうか?です。
贅沢はできないし、習い事もさせてあげられないかもしれません。
外食は?レジャーは?
なんて、色々考えたら結構厳しい額ですね。
こんなに厳しく書きましたが、
私たち夫婦も最初は無知でした。
初任給(結婚する前)から合算してお金を貯めて、やっと貯まって子供欲しいから結婚しようってなりました。
17歳から付き合い始めて結婚できたのは27歳です。0歳から子供たちは保育園へ通いずっと共働きです。
でも、結婚と同時に都内に住処を持ちました。上2人の学資は目標までもう少しで目処が立ちました。
ずっと共働きで来たからだと思います。
因みに主人は900万円強で
私は500万円強です。
初任給がお互い250万円前後でしたから本当に頑張ったと言い合ってますよ(笑)
今からでもいいと思いますから、
5年先、10年先のライフプランを立ててみてはどうでしょうか??
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
都内と1番低いところでは全然違うんですね…!
ライフプランを立てるって良いですね*
にぃあはこさんの質問にほとんど答えられませんでした
お互い手探りばかり夢膨らむばかりで現実が分かっていないので、しっかり話し合ってみたいと思います!- 5月29日
-
退会ユーザー
これから考えればいいと思いますよ。
子供は2人欲しい!マイホームも!
ちゃんとした目標がありますから、
しっかり計画することです。
計画に縛られるのもよくないと思いますが、
産んだ後に子供に我慢させるのはもっと可哀想です。我慢と言うのは希望の進路を金銭面で閉ざしてしまうことです。
長くなりましたが、
これからですね。素敵な家族作りをしてくださいね!!- 5月29日
-
ひまわり
そうですね、縛られすぎてさらに辛い状態になったら元も子もないですよね*
ありがとうございます、頑張ります(๑´`๑)♡- 5月29日

あゅ
そのくらいで子供二人いますが下が産まれてから17~18万は家賃含めてかかってます。
うえが小学生で学費安いから助かってますが幼稚園や保育園ふたりでいれてたら完全に赤字です。
年の差あるから、生活ができてる感じです
そんでものんびりしてられないしそばにいたいとも言えないので下は新生児からずっと完母可能でも混合で育てていつでも預かれるようにしてます。
-
ひまわり
小学生のほうが学費って安いんですね…!
本当に無知ですみません💦
先を見据えて計画的に子育てしていかないといけないですね…!- 5月29日

めめ
夫年収は400万、私年収は300万で、今妊娠中です!
家事も料理も好きだし、結婚したら絶対専業になって、毎日お菓子作りしてお家綺麗にするんだ~(*^^*)
と公務員の夫と結婚した時思っていましたが、現実は。。
夫の収入で暮らしながら、私の収入はほぼ貯金の状態で、マイホームをとりあえず建てました。
その後夫うつ病になり休職とかもありましたが、私が働いてたので余裕を持って励ますことが出来、夫も復職できました。
ほかの人の質問を見ていたら、産休育休とれるところで働いていて、良かったと思っています。
仕事のことで悩むなら割り切りも出来ますが、働けない状態でお金のことで悩んだり喧嘩したりするのはキツイからです。。
もし、援助無くマイホーム、子供二人を希望でこれから妊活されるなら、産休育休とれる会社で働きながらを強くお勧めします。
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
理想と現実の差ってそのときになって気づきますよね(´・ω・`)
確かに働けない状態でお金のことでケンカは辛いですね…!
働いてすぐに産休&育休になったら迷惑がかかってしまうのでは…と悩んでいて、なかなか踏み出せずにいました…💦- 5月29日
-
めめ
育休もらうためには、一年働かないといけないので、最短でも妊娠発覚が半年後になると思います。つわりで働けなくなる可能性も考えたら、一年働いて妊活に入れば、お仕事のタイミング的にもいいのかなーと思ってました。一年あれば、また戻ってきて欲しいと思われるくらい働くのは可能と思います。ただ年齢のこととかもあり、そんなのんびりしてられないという事情もありますよね(~_~;)踏み出せない間もどんどん時間は過ぎてくので、お金のこと覚悟して妊活するか、未来の事を考えて就活するか、ですね。。
正直、ここで、夫の給料だけで生活できない、妊婦で働けない、という質問を見ると、何で準備して妊娠しなかったのかな、、と思ってしまいます。
夫の給料が想定外に下がる、とかも想定できるリスクだと思うんですよね。
なら自分も稼げる、稼げなくなっても補償される(保険や福利厚生など)、十分に貯金する、など備えてから子供作ればいいのに、と思ってます。- 5月29日
-
ひまわり
一年働かないと育休はもらえないんですね…!
今までパートで働いていて縁がなかったので、初めて知りました
そうなんです…!
年齢的なこともあって悩んでいて、時間に余裕があれば働きたかったのですが、そろそろ妊活も始めないと…となってしまって(>﹏<)💦
どこまで先を上手く見通せるかが鍵になりますね…*- 5月29日

jurimama
人は人!うちはうち!
と思うので周りは気にしない方がいいと思います(^-^)v
そりゃー、年収高い人に300万でいけますか?って聞いたら無理です!カツカツです!って言われますよ😅
でもそれよりも低くてもしっかり子育てされてる人はたくさんいると思います😊!
私はカツカツ貧乏でも家族たくさんで笑って過ごしたいです😆‼️
-
退会ユーザー
カツカツ貧乏でも子沢山だと、将来的には奨学金を借りさせる前提なんでしょうか?
兄弟間でしてあげられることに差は生じませんか?
批判がしたいわけではありません。- 5月29日
-
s。💓
すみません。奨学金を借りることはいけないんでしょうか?
私自身、奨学金払ってる身です。でも、親になんでこんなん払わなあかんねんとか言ったことないです
そりゃない方が絶対いいですけど、、。なんか引っかかりました。すみません- 5月29日
-
退会ユーザー
いや、私も借りてた身です。- 5月29日
-
退会ユーザー
上記にも書きましたが批判がしたいわけではありませんよ。
いけないなんて一言も書いていません。
高校時代から奨学金のお世話になっていました。高1からバイトをして教科書や定期、携帯代を自分で工面していました。兄も妹もです。それに対して親に不満を言ったことはありません。
結婚前になんとか返済し終えましたが、独身時代にそのぶんを貯蓄に回せるのと回せないのとでは、やはり将来の負担が違うと身に染みて感じました。
うちは男の子で将来結婚してからも奨学金の返済があれば、お嫁さんにも負担が掛かると思うので(実際にママリで毎月の支払いでも、奨学金返済が大きいと相談も目にします)
みなさんはどういった将来計画をされているのかな?と、聞きたかっただけです。
リアルでは聞けないこともママリだからこそ聞けることもあると思うので。- 5月29日
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
ネットで調べていたら、確かにそういうご家族の方もいました(๑•ᴗ•๑)
色んな方のお返事から学びつつ、自分たちにはどんなことが必要なのか検討していきたいと思ってます♪- 5月29日
-
jurimama
そうですよ(^-^)v!
1番大事なのは自分たちがどうしたいかだと思います😆‼️
奨学金の話も出てますが、そこまで考え過ぎる人もいれば、私みたいに楽観的な人もいます(^-^)v
考えてない!子供がかわいそう!と言う人もいるかもしれませんが、全く実情を知らないのに簡単にそう言ってくる人の方が私は色んな意味で可哀想だと思いますσ(^_^;)
実際、私は貧乏で育って、中学あたりから大学はいけないんだろうなーって分かってました🤔
だから都立の高校行って、勉強して小さい頃から夢だった仕事に高卒で就きましたよ😊💓
今の職に就けたのも応援してくれた両親のおかげです!
お金があってそれで援助するのももちろん応援の一つですし、お金があるのはいい事ですよね!
でも私は貧乏でもたくさんの愛情をくれた両親に感謝してます!
逆に厳しくも育てられたのでお金の有り難みもしっかり教えてくれました😅✨
だから私も貧乏でも幸せになれると思うので、カツカツ貧乏でも子沢山で笑って過ごしたいと思います😆💓💓
何が言いたいかよく分からなくなりましたが、お金がない分根性だけはお金持ちに負けないですよ〜〜( ̄∇ ̄)笑- 5月30日

りん0925
子供が1人で地方在住、持ち家ありでローンを含めて毎月最低23万はかかります。来年から幼稚園でこれにプラス3万はかかりそうです。子供がもっと小さいうちはミルクや予防接種などで月2万はかかってた感じです(>_<)
なので、子供2人だとしたら、うちの場合だと、28万(上が幼稚園、下が乳児だとして)が月必要な金額となると思います💦
持ち家の場合、税金や修繕費の積み立てと地方で車も必須の地域なので、実際はこれ以上、必要な為、我が家は私もパートで働いています。
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
お子さん一人でも最低23万は大きいですね…!
それだけで私のところは赤字になりそうです
小さいころは予防接種もたくさんあるから出費がかさみますよね💦- 5月29日

退会ユーザー
私は専業主婦
主人の年収350~370万円
結婚して9月で4年です。
毎年1000~4000円昇給してたのに今年は昇給ありませんでした(^^;
しかも県内異動ありで勤務店舗ごとに残業時間が違ってくるので手取りがかなり変わります。
結婚してから昨年3月までは手取り16~19万円で生活してました。
今は手取り20.5~23万円、ボーナス年2回18~24万円で家賃49000円(駐車場1台込み)のアパート暮らし、車は妊娠前に軽四1台にしました。
-
退会ユーザー
カツカツの月やマイナスの月ばかりですが、先取り貯金が年22万円と学資保険にも加入してますし、あとは低解約返戻金型の保険にも入ってます!
ローンは一切ありません(*^^*)- 5月29日
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
毎年あったものがいきなりなくなるってビックリですね
駐車場込みで5万以内羨ましいです✨
ちなみになのですが、先取り貯金とはどのようなものなんでしょうか☺️?- 5月29日
-
退会ユーザー
田舎なので築20年2DKで49000円だと、県内では高いほうです(^^;
うちは給料日に口座に振り分けておいて、次の日に引き落とされるようにしてます!
1つは自動積み立て、もう1つは個人年金です(^^)- 5月29日
-
ひまわり
そうだったんですねー!
なかなか安いところって見つからないですよね💦
どこで妥協をするのかも難しいですし(๑-﹏-๑)
そういう方法があるんですね!
初めて知りましたー✨
ありがとうございます♥- 5月29日

まぁ
お住まいの地域によると思います。
うちは埼玉ですが都心へのアクセスがいい地域で、更に駅前なので家賃10万で安い方です。
家を買った方が安いのではと思っていましたが、最近隣駅の駅前にマンションを買ったママ友の話だとローンが毎月11万以上はかかってるとのことです。
ママリで4万円台のおうちに住まわれてる方もいらっしゃいますが、その地域で家を買えばそのぐらいのローンで済むでしょう。
倍以上変わってきますよ。
うちは夫婦共に20代後半。
主人が現在年収470万ほどで、私が最近仕事復帰(フルタイム契約社員)をしておそらく年収230万ほどになると思います。
合わせると700万になりますが、それでも二人目には慎重になっています。
マイホームは子供が男の子なこともあり、買っても傷つけたり壊したりがあると余計にお金がかかるので、ある程度大きくなったら考えようかという感じです。
でも二人目を望むなら、子供が家を出る頃に二人だけで暮らす小さな中古マンションを買おうかと話してるぐらいです。
なので、失礼ですがその年収でしたら小学校まで専業主婦なんて言ってないで、なるべくたくさん働けるうちに働いた方がいいと思います。
つわりがひどくて妊娠中はほとんど会社に行けませんでしたが、それでもうちは産休育休のあるなしで150万ほど収入の違いがあったので、本当によかったと思いました。
これから妊活されるならご主人と話し合ったほうがいいと思いますよ😄
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
住むところによって全く違ってきますね…!
さすがに毎月11万のローンは無理です
どのように働いていくのか、いつ働くのかしっかり話し合っていきたいといたいと思います!- 5月29日

退会ユーザー
少し話がずれるかもしれませんが...奨学金やレジャー費など、色々ご意見されている方もいたので、コメント失礼します。
一個人の意見ですのであしからず(;´∀`)
私は教員をしています。
教員をしていて思うのは、やはりお金が子供の人生を豊かにしているわけではない、ということです。もちろんお金は大事です。自分の子供のためにたくさんお金を使ってあげたいという親心は、私も親なので十分に分かります。
でも、どんなに親御さんが教育や遊びにお金をかけてきた子でも問題がある子はたくさん見てきましたし、逆に奨学金に頼って学校に通っている子にも素晴らしい子はたくさんいます。
特にご両親が、子供には今までたくさんお金をかけてきたと、面談時に自慢げに話している家庭のほうが、お子さんとのコミュニケーションがうまくとれていなかったり、お子さん自身の心の未熟な部分がすごく目立ったりしています。
主さんが自分の子供をどんな風に育てたいのかは分かりませんが、お金がたくさんあるから自分の理想の子供になるわけではもちろんありません。またその逆もしかりです。
お金のことだけで子育ては完結しませんし、むしろお金以外の部分がすごく大切なんだと毎日生徒と関わって感じています。
もちろんお金があるに越したことはないですが、そこだけに話の焦点を持っていかずに子育てについて考えてほしいな、と思います✨😄
乱文、失礼しました(;´∀`)
-
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
いえいえ、ありがとうございます(๑•᎑•๑)
私も保育士をしていたので、やまなしさんが仰ることは感じていました*
ただ、だいたい同じ年収の方がどんな風にやりくりしていたのか気になったので質問させて頂きました。
こういう質問の仕方だったのでお金の話が中心になったのだと思いますが、色んな考え方があって勉強になりました。
もちろん金銭面にとらわれすぎないで、子どものことを考えて決めていきたいと思います
どうもありがとうございました♡- 5月29日

ひまわり
たくさんのご意見ありがとうございました✨
みなさんのお話を聞いて、色んな考え方を知ることができました。
どんな風に生活していきたいのか、どんな子育てをしていきたいのか、実際にそうなるまで分からないこともたくさんあるとは思いますが、やみくもに進むよりもしっかり主人と話してみたいと思います。
本当にありがとうございました♡
ひまわり
お返事ありがとうございます✨
私は地方に住んでいるのですが、その中でも利便性が良いところを希望しているので、どうしても高くなるのかな…と思っています😥
都内だととても高そうですよね…!
お財布のことを考えて我慢することいっぱいで、なんだか悔しくなっちゃいます💦
おてんばやんちゃ娘
ほんと我慢することたくさんで、悔しくなっちゃいますよ💧笑
出産後は大好きな洋服もあまり買えなくなるし、
子どもにやっぱりお金はかかっちゃいますからねー(^^)
娘にはほんとは兄弟作ってあげたいけど、
金銭的にキツキツになるよりかは、余裕ある子育ての方が良いかなと思い主人と相談して、子どもは1人と決めてます😅
もちろん、なんでも買ってあげるとかじゃないですよ👶🏻
あ!
うちは1ヶ月、20万前後です(´∀`*)
ひまわり
兄弟を作りたくてもなかなか難しいと私の周りでもちらほら耳にします😥
もっと子育てしやすい世の中になってほしいですよね…!(まだ子育てしたことがない私がいうのもなんですが…)
20万前後なんですね*
いま2人でもちょっぴり余裕なくらいなので心配です😅
ありがとうございました♡
おてんばやんちゃ娘
こんな、つたない文章にグッドアンサーありがとうございます😊
ひまわり
こちらこそありがとうございました(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜