
強迫性障害、産後うつかなと思います。でも、悩みが非現実的すぎてどこ…
強迫性障害、産後うつかなと思います。でも、悩みが非現実的すぎてどこにどう相談したらいいか分かりません。
似たような体験を乗り越えた方、いらっしゃいますか?
私の産院は母子別室で、新生児室での集中管理でした。母親が新生児室に入室した際、並べられたコットの前で、母子のネームタグを助産師が確認しますが、それ以降の確認はありませんでした。(おむつを捨てたり、体重計のところにいったりと、コットから離れるタイミングは多々ありました。)
私の子は低体重で、よく足首のネームタグがコットに落ちていました。
一度、体重計のところにネームタグが落ちていて、助産師さんが持ってきてくれました。そのとき私が抱っこしてた赤ちゃんの足首にはタグが無く、急いでタグを装着しました。
コットにも名前の標識があり、自分でも毎回見ていたつもりです。
ですが、ほぼあり得ないことだと頭で分かっていても、違う子にタグを着けてしまったのではないか、取り違えてしまったのではないか、今横で寝ている子をいつか返せと言われてしまうのではないか、と悪い妄想が止まりません。
マタニティブルーもあって、産後すぐの記憶も自信がありません。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

おブス😁
それは現実的にありえないかな?と思います💦
心療内科とかに行ってみてはどうですか?
コメント