
公文での学習時間が長くなり、進捗に不安を感じています。娘のペースや環境について相談したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
年長さんで公文やってる方、お子さんの様子どうですか?
算数のみで、今はたす6に入ったところです。
通い始めは30-40分程度で終わっていたのですが、最近1時間以上になることがザラです
先日は1時間後に迎えに行ったところ、「始めるのが遅くなってまだ1枚目の途中で…」と言われ、1枚目の表しか終わっていませんでした…流石にそこから終わるまでは待てないので残りは家でやることにして帰りました。
後で確認してみましたが宿題の直しは2.3個だけで、1時間も何してたのか謎です…
そんなことありますかね?
娘がダラダラしていたのかもですが、そこまで放置な環境もどうなのかと思いモヤモヤしています。
公文ってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?娘に合っていないのでしょうか?
出来れば遅くても1時間以内には全て終わらせて欲しいです。家でやってと言われても困りますし…
先生にどのように相談すべきでしょうか?
- くまみ(3歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)

初めてのママリ
基本的に先生が管理するものではなく、自主的に進めるものですから終わらなければ時間かかりますよ。
ダラダラしてしまうなら合ってないのかもしれませんね。
1時間以内に終わらせられるような、集中力が続く枚数に減らしてもらうといいですよ。

みんてぃ
1時間くらいで終わるようにしてほしいと相談したら枚数検討してくれると思いますよ。
娘たちが通ってる教室は、幼児のうちは幼児席の前に先生が座って見てくれてます。
幼児対応が手厚い他の教室を探してみるのも手かと思います。

ゆんた
足し算の頃はまだもう少し早かった気もしますが年長の頃最大だと2時間くらいかかってました😂💦
行く前に声掛けして、さっと終わらせてねって何十回か言ったら多少ははやくなりました😃
コメント