
小1の数学でつまづいている子どもに、物を使わずに考えさせる方法はありますか。物を使って理解している現状は問題ないでしょうか。
小1の数学の問題でさっそく、つまづいてます。「5は3と◻️です。」のような問題なのですが、おはじきなどを使い「3個隠して、あと残りは?」と、実際に物を使わないと解くことができません。。学校ではおはじきは使わないようで、なぜか解けているので、よく聞いてみるとカンニングしてました😭
頭で考えて、できるようになるには、どのように教えたら良いのでしょうか?今の時点では物を使って分かっているのであれば、大丈夫でしょうか?これから心配です。。
- はじめてのママリ🔰

ままくらげ
小1の子供に聞いたら頭の中にブロックを思い浮かべてると言ってました。
繰り返し家でブロックやお菓子を使って、遊びながら慣れるのが良いかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
小さい数のうちは指があるので手を見て数えたらいいと思います😊
数をこなせば暗記しますよ!
コメント