
義兄の結婚式に招待されており、御祝儀の金額に悩んでいます。10万円程度で良いのか、もっと包むべきか迷っています。
今度、義兄の結婚式があります。
私と夫の方が5年早く結婚し、そのときは身内だけのこじんまりとした式だったので特に御祝儀とかも集めておらず、
義兄からは御祝儀もらった??って感じです。
(誰から何円、または何を貰ったからを携帯にメモ残しているのですが、義兄の分だけ書いてありません。)
義兄の結婚式は一般的な披露宴まであるようなお式で、
夫婦と未就学児の子供2人で招待されているのですが、
いくら包むのか迷っています…💦
10万くらいでいいのか、もっと包むべきか😣💦
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
10だと割り切れるので、うちは旦那の親族から同じ家族構成で7万だった気がします🤔

みるく
10万と、お子たち2人でポチ袋に1万円ですかね😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!子供たちの分をそんな感じで分けるのいいですね!
- 5月14日

退会ユーザー
兄弟なら10は相場なのでそうします。10は割り切れても大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
10でも大丈夫ですかね…
あんまり関係も深くないので10でいいなら10にしたいのが本音です😅- 5月14日

はじめてのママリ🔰
最低でも10万です。常識人としたらの相場です。
お子様ランチ出るかもしれないので、➕5000-10000円でいいと思います。ポチ袋は使わずに、懐紙のような紙にお金挟んで子どもの名前記入し、10万と一緒の祝儀袋に入れました☺️
-
はじめてのママリ🔰
懐紙使用というアイデア、なかったのでとても参考になります!
ありがとうございます!- 5月14日

ママリ
まだお子さんが未就学児であるなら10万円でいいかもですね。
最低10万円だと思います☺️
独身の兄弟からはご祝儀なくても、
既婚者なら包まないとなりませんね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり最低ラインで10ですよねー
正直、結婚以外も御祝儀なんっにももらったことないし、なんならこっちが奢ることも多いんで、なんだかなーと思ってしまいますが、
大人として常識ある行動します!
ありがとうございます😊- 5月14日
-
ママリ
弟の立場で奢ることが多いのですか😳?
そりゃ兄として情けないですね。。。
まぁ、それでも一生に一度ですし、
ここは10万円かな。
その後はちゃんとしてない人でしたら、決まり作って(お年玉とか)お互い無しとかでもいいと思います‼︎- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…引越しの時とかもお金節約したいって言われて、1日旦那が手伝って車もだしてあげて、
晩ご飯だけは奢ってもらったようですがそれだけです😅- 5月14日
-
ママリ
引っ越しの時に手伝ってあげるのは兄弟なら不思議じゃないですよね🙆♀️
ご飯ご馳走してくれたなら私ならオッケーです👌
ただ、普段の時も弟側が奢るのはあまり聞いたことないですね😭- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
子供が小さいから大変なときに週末ちょくちょく旦那を呼び出したり、休日に長電話かけてきたりするので私の心がすごく狭くなってると思います😂
- 5月14日
-
ママリ
そこはご主人がしっかり断ったりして欲しいですね🤣- 5月14日
はじめてのママリ🔰
10って金額が微妙ですよね…
教えていただきありがとうございます🙇♀️