
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは発達障害ある子ですが、すぐおだつ・テンション上がりやすいところは同じです!
集団においての困り事というと他にもたくさんあるので、ただ落ち着きなくテンション上がりやすいだけなら性格なのかなーという気がしますけどね🤔
はじめてのママリ🔰
うちは発達障害ある子ですが、すぐおだつ・テンション上がりやすいところは同じです!
集団においての困り事というと他にもたくさんあるので、ただ落ち着きなくテンション上がりやすいだけなら性格なのかなーという気がしますけどね🤔
「発達」に関する質問
つかみ食べの練習、しっとり系の蒸しパンやクッキー、乾いてるもの(おせんべいや食パン)、野菜スティックなど 比較的汚れにくいとされてる定番のものでも汚れにイライラしてキレてしまう場合はもう無理ですかね🥹笑 私にと…
小学一年生です。 今度、子どものことで先生と面談があります。 発達面の話なので子どもは同席させたくなく、学童にも入れていないので預け先がありません。 子どもが帰宅後、長くて40分お留守番させることになるのですが…
1歳1ヶ月の息子がいます。 ストローでもむせて飲めないし、コップでもよっぽど喉乾いてないと上手に飲まないし、指差しとか全然話す事もない(最近いないいないばあつけたらテレビに向かってないないと話すようになりま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まま
コメントありがとうございます♪
困り事というのをお時間あれば具体的に教えてくださいm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
同じ事を何回もやるのが苦手(集中力が持続しない)なので、発表会の練習などは離脱します。
離脱するというかぐねぐねになって椅子から落ちていく為、途中まで頑張ったら別の場所で遊んでてオッケーにしてもらってました💦
理解力・記憶力は良いので周りより少ない練習量でも本番は問題なしです🙆♀️
お勉強などで過集中になった後(本人は無意識なので疲れすぎてしまう)、イヤイヤしやすく感情コントロールが上手くできずお友達とトラブルになる事が多かったです!
大きな問題点はこの2つですかね💦