※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが小1と2歳の女性が、3つの職場の条件を比較して迷っています。パートと正社員の選択肢があります。

子ども小1と2歳。

パート960円、通勤時間40分、土日休み(総合病院)

パート955円、通勤時間30分、土日祝休み(小中給食センター)

正社員15万強、通勤時間徒歩2分、日月祝休み(障害者支援施設)

どこが良いか迷っています💦

コメント

ママ

時給安すぎませんか?😭
病院勤務、そんなに低いんですね🥲

私なら他を探します😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時給やばいです、、、

    私も良いところ無いなぁまだかなぁ、と良い企業と出会えるまで待っているところなのですがなかなか😭

    • 5月13日
deleted user

3番目かなーと!わたしなら!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

ボーナスがちゃんと出て、土曜日をどうにかやりくりできるなら3番目ですかね!
子どもとゆっくり過ごせるのが日曜だけってちょっと寂しい気もしますが、1人の時間ができるので家事とかめちゃくちゃはかどったりしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応旦那は土日祝休みなので、子どもたちのことは全然大丈夫です!がやはり土曜日一緒に居れないという自分の寂しい気持ちが😢
    年間40日以上一緒にいれない計算でなかなか踏み切れないです😢

    • 5月13日
🐰

全て調理員ってことで合ってますか?
経験者さんでしょうか??

私は管理栄養士で調理現場のこと大体のわかります!

もし経験されてないなら給食センターが1番いいかなーと思いますが、給食数などもこれでは分からないのでなんとも、、、って感じです🥹
給食センターならお子さんの長期休暇の時はお休みしやすいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい!私は未経験です💦
    給食センターは小中の900食分らしいです!
    忙しさはどの程度のものでしょうか?😢

    そうねんです!長期休みは1年生になったばかりの上の子に合わせられる〜と考えていますが未経験ですし給料も割と低いので踏み切れません😭💦

    • 5月13日
  • 🐰

    🐰

    給食センターだと、人員がしっかりいてる場合が多いので900食でも人数が足りていたらそこまで大変ではないかなーと思います!
    でも想像されているよりもかなり時間との戦いなので忙しいのは忙しいと思います。
    調理、というと家での料理を想像されると思うのですが洗浄や調理工程のきまりなどもたくさんあるのでかなりギャップはあるかもしれません。

    未経験だと3番目の正社員はなかなか厳しいかなーと思いました😣

    あとは食事の形態も病院、障害者支援施設だと色々あって大変じゃないかな?と思いました。
    給食センターなら小中学生の食事を作るだけで、アレルギー対応ももしかしたらないのではないかなーと思います🤔

    時給ですけど、調理関係だと妥当ですね笑
    安いんですよ、調理員って😭😭😭
    忙しいし重労働なんですけどね🥲

    • 5月13日