
相談です。批判はやめてください。今日学校から連絡があり、今朝登校班…
相談です。
批判はやめてください。
今日学校から連絡があり、今朝登校班で同じ班のお友達を叩いていたと、他の保護者から連絡があったと言われました。
心配して学校に連絡してくださったようです。
お友達はクラスは違う同い年の子で家も2軒隣です。
うちは学童に行ってるので、私が休みの日は一緒に帰ってきて、たまに放課後に遊んでいることがあります。
お友達のお家にも連絡したのかどうかは分からないですが
そのお友達のお母さんも心配してるようなのでと言われ、
私がその登校班の世話係をしているのもあってしばらくはうちの子とお友達の間に誰か入れてくれませんか?と言われました。
うちの登校班は人数が少なく、班長さん(6年)、1年生1人、2年生2人(うちの子とそのお友達)、副班長さん(5年)だけです。間に入れるとなると、1番後ろを歩かせるわけにはいかないと思うので、間に1年生に入ってもらうしかないと思うのですが、これでいいんでしょうか。。
それをグループLINEで伝えるべきですかね??
あとお友達のお母さんにも謝罪をしようと思うのですが、
LINEなどでする方がいいですか?
2軒隣なので直接いって謝罪するのがいいですか💦??
今日連絡があったので仕事が終わり次第家に行くとすると夕方になります。忙しい時間帯ですが訪問して大丈夫でしょうか。
家も近いし同い年だしこれから先の関係が悪くならないようにしたいです。
アドバイスいただけると嬉しいです。
- はっぱ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
叩いたくらいであやまらなくていいとおもいますけど、お子さんは反省してますか

はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、朝登校時間帯にままさんが見に行くことはできますか?
-
はっぱ
出来なくはないかと思います。
確かに一緒に行く方がいいかもですね。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。まえにもあったならまたやりかねないとはおもいますし、他の親から指摘を受けたのなら
親がちゃんとみてます。みたいな姿勢を示しておいたほうが、無難かも- 5時間前
-
はっぱ
確かに他の方から指摘で学校にまで連絡されているので一緒に行くなり別で登校させるなりしようと思います。💦
- 4時間前

はじめてのママリ
うちも同じようなことがありました。
正直そうやって色んなことがあって成長していくものだと思ってますが
今は本当に何か少しあるだけで過保護なお母さんが大騒ぎされたりするのできついです💦
うちは何かあっても殆ど学校に言うなんてことないです。
謝罪や物なんて大丈夫だと思いますよ!って言ってもモヤモヤしますよね…
自分が子供の時なんてみーんな、ザラにそんなことありましたけどね…笑😓
いじめや死ねなどの暴言は問題だと思ってます!!!
1回くらいなら大事にしたくないです😭
-
はっぱ
ありがとうございます。
学校に言ってくれた保護者の方が誰なのかどのような方なのかわからず、どの程度のことだったのか分からなくて。。。
そのお母さんも良い方なので今の距離感や関係性を変えたくないなぁと思ってしまって。- 4時間前
-
はっぱ
ただ先生から私が登校班の世話係をしていることもあり、しばらくは息子とお友達の間に誰か入れて欲しいと言われてしまって。。
ここまで言われると何も言わないのもなぁと思ったのですがどうでしょうか💦💦- 4時間前

はじめてのママリ🔰
2軒隣なら交流とか普段からしてないですか?
それならちょっと顔出して謝罪だけしておきます。
訳もなく一方的にずっと叩くって、本人はどう思ってるかは置いておいて親が聞いたら気分悪いと思うので💦
あと当分の間は付き添いされた方がいいと思います。
喧嘩して手が出ちゃったならまだありえるかなーと思いますが、理由もなく手を出してしまうのが去年、今年と続いているなら普通よりも衝動性が強いと思うので、発達の面も調べてみてもいいと思います。
-
はっぱ
交流はあります。だからこそこれからのことも考えてしまいました。
結局その後連絡し直接謝罪しました。
本人はなんで?の聞かれると説明するのがめんどくさくなり基本いつも分かんない。忘れたと言うことが多いので帰ってから本人に確認しました。
なんで叩くのか?と聞くと嫌なことを言われたから。と一応理由はあるようですが、その嫌ことも大したことではなく、本人も嫌だから言わないでと伝えたりはしてなかったようです。
ちなみに小学生になるまではそんなことは一度もなく一年生の前半は逆に蹴られた。叩かれた、鉛筆で刺されたなどやられる側で連絡をもらうことが多かったですが、後半から逆になってきました。もともと気持ちを言葉で伝えることに苦手意識があるようで理由も忘れた、分かんない。と言うような気がしていたので、担任に相談して一年生の時はスクールカウンセラーさんともお話しさせて頂いてました。
発達についても心配してると話させてもらったこともありましたが、カウンセラーさんも息子と話してくれて
発達については特に問題ないと思うが、一年のときのクラスがかなり問題のある子が多かったようで、影響されていることが多いと思うと言われました。
二年生になってからは連絡がなかったのですが、今日ひさびさに連絡があり私も考えさせられました。
アドバイスありがとうございました。- 1時間前
はっぱ
先生の話だと一方的にずっと叩いていたようです。
見かけた保護者の方がどうして叩いてるの?と聞いてくれたようですが、
特に理由はないとかなんとか言ったようで。。。
一年生の時にも通りすがりにお友達を叩いたりすると先生に言われたことがありました。その時は誰かわからずだったのもあり、本人に言い聞かせて終わりましたが今回は近所で登校班も同じということで後後気まずくなりたくないなぁと思ってしまい。。💦
まだ息子を迎えに行ってないので本人がどう思ってるかわからないのですが、
学校で先生とは話したようでもう叩かないと約束してくれましたと言ってました。
ただ一年生の時も同じような話をしてるので信用ができません。。