※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

現在の生活が忙しく、帰宅時間を早めることを検討しています。早く帰ることで子供たちの就寝時間を早めたいですが、朝の準備が大変になるのが不安です。皆さんの意見を聞きたいです。

ややこしい質問ですが、
ご相談に乗ってください。

現在、9:00〜17:00で働いています。
家事育児全て一人です。

夫は不規則勤務のため 夫のご飯や洗濯物なども私一人でやっています。

朝5:30起床
洗濯物を畳む
洗濯物洗う
朝ごはん準備
子供のご飯
食器洗い

息子一人で7:30に家を出て学校
私、娘と8:10に家を出て、保育園→職場

帰宅時間は
学童迎え→保育園迎えで
18:00〜18:30頃
になります
そこからお風呂ご飯作り片付け宿題…となり

子供たちが寝付くのは
21:30か22時頃になってしまっています。

帰宅時間を、8:30〜16:30に変更しようか悩んでいます。

帰宅時間が少しでも早くなれば、その分早く寝られる、と考えましたが、
朝これ以上早起きは厳しいし、バタバタするのは嫌です。

皆さんのご意見をいただけますようお願いします。

コメント

みにとまと

うちと同じ感じです!
帰宅時間は早く出来るなら早くしてもらった方が良いと思います🙆‍♀️その分給料は減ってしまいますが、心と時間の余裕が大事です👍

  • ももか

    ももか

    お給料は減らないようです。
    出勤時間が早まります💦

    • 5月13日
  • みにとまと

    みにとまと


    朝が早くなるのですね!きちんと読んでおらずすみません💦
    朝早くなるのもしんどいですね😭私だったら勤務時間変えず、家事を時短出来そうな家電を買ったり、ちょっと工夫します。

    • 5月13日
deleted user

8時から17時勤務してます。朝は6時半起床です💦お一人でされてすごいですね。うちは旦那夜勤専門で家事、育児はほぼ自分ですが夕食作ってもらったり、洗濯などはしてもらってます。
夕方帰りを早くできるならどちらのほうがいい気がします!

はじめてのママリ🔰

出勤時間が早くなって、給料減らないなら早く帰りたいので時間変更します!

私は7時半に家出て帰りは18時過ぎなので、夜ご飯は前日の夜に作っています。

さくらもち

うちは7時半に上の娘が分団集合、
7時50分に下の娘を保育園→職場です。8時半~18時勤務

洗濯を夜にして室内干ししています😊室内邪魔ですが帰ったら取り込まなきゃと忙しくすることもなくなりました。
ちなみに夜やってるので起床が6時半と遅めです😃

学校、保育園準備もそこから取って準備して!って感じです(笑)
寝るのは目標20時半ですがいつも21時です