
【里帰りしたことある方】わかる範囲で教えていただきたいです。今、第…
【里帰りしたことある方】
わかる範囲で教えていただきたいです。
今、第二子を妊娠中です。主人の勤務形態も変わり、ほぼワンオペで生活しているのですが、第一子の時は、妊娠初期から出産までつわりがあり、入院レベルでした。
今回まだ悪阻が来ていませんが、今後のことを考えると里帰りしようかなと思っています。
そこで質問なのですが、悪阻で入院となった場合、里帰り先で第一子は保育園に預けてもらえるのでしょうか?
その場合の手続きですと、住民票を移すのでしょうか?今主人の扶養内で暮らしていますが、扶養から外れてしまうこともあるのでしょうか?
質問攻めのようなことになってすいません
- 初ママ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
里帰り期間だけ保育園に預けました💦
ただ、自治体に寄ってかなり差があるので、市役所などに聞いたほうが確実なので参考までにです🥲
うちの里帰り先の自治体は住民票は移さなくても可、預けられる期間は産前産後2か月。夫の扶養ですが、出産案件で保育点数が高くなったため、そのまま申請して空いている保育園に入園しました!
入園の空きがない、保育対象にないとなると、自費で保育園に預け入れる形になりますが、2000-8000円/日と保育園によってかなり差がありました。
今保育園に通ってますか?
娘の場合は1号認定でこども園に通っていたので、こども園は一時退園という形でした💦(3歳以上で無償化だったこともあり、重複は出来ないとのことで)
里帰り先の保育課と、お住いの地域の保育課、両方に聞かないと話が進められず結構大変でした😅😅
住民票移さなくてもよい地域だと、お住いの地域の保育課→里帰り先の保育課へ保育の依頼をする感じになってました!

ままままくらぼ
私の場合ですが、
上の子が一歳5ヶ月の時に下の子を里帰りで出産しました。
生まれる3ヶ月くらい前に、里帰り先の保育園に連絡して、
私が出産から退院してからの1ヶ月くらいの間、一時預かりという形で、預かってくれる事になりました。
住んでいた方の子ども園では退所とかにならず、他の園に通ったとしても保育料は発生しますと言われて、二重にかかりました。
里帰り先の保育園の分は父親が払ってくれました。
住民票の移動はなかったです。
県外で、まぁ車で1時間の距離なんですけど、とにかく上の子の癇癪がひどくて、1人では無理だと思ったので、そーしました。
里帰り先はご実家ですか?
ご両親など、見れる人がいるとダメな場合も、もしかしたらあるかもしれません。
里帰り先の園や、役場などに連絡して確認した方がいいですね。
あと一つちょっと困ったのは、ご飯の時のエプロンとか、上履きとか、たった1ヶ月しかいない転校生なのに、みんなと同じものを揃えて下さいと言われて、腹が立ちました。
一歳ですよ??上履きいります??笑
-
初ママ
コメントありがとうございます✨
うちの保育園は2歳までなので、出産まで里帰りするとしたらもうやめてもいいかなと思っています😊
里帰りは実家なのですが、飛行機での移動となるためどうなのかなと思いまして💦やっぱり役所に確認するのが1番ですね!
えー⁉️エプロンは園用でどうにかしてほしいですよね😭上履きなんて1番いらない…💫余計転びそうな気がしますけどね😹- 1時間前
初ママ
詳しくありがとうございました!住民票を移さなくても良い地域もあるのですね!とりあえず、住んでいる保育課に聞いてみようと思います✨