※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次女の発語が心配です。様々な行動はできるものの、言葉の発達に不安があります。特に「わんわん」と言う言葉が多様で、他の単語の発語が少ないことが気になります。

もう直ぐ1歳3ヶ月の次女、発語が心配です。

できること、することは、

歩く(靴を履いて外を歩く)
バイバイ
パチパチ
音楽にあわせて踊る
指差し
指差した方を見る
積み木を積む
後追いする
家族と家族以外を認識していて人見知りする
笑わせると笑う
よく目が合うしよく見てくれてる
何かして欲しいものは渡してくる
「これをパパに渡して」でパパに渡す
指を指して「あそこのリモコンとって、ママにちょうだい!」と何度か言うと取りにいって渡してくれる
美味しいのポーズをしながら「ち!」
バナナは「バ!」
お名前呼ばれて振り向く、ハーイの手をあげる
とにかく宇宙語喋ってる
パパを指差して「パパ」
でも私を指差して「パパ」稀に「ママ」
犬を指差して「わんわん」
外の葉っぱを指差して「わんわん」

発語と言えるのか不明ですが、宇宙語は大きい声なのに意味のある単語はなぜかウィスパーボイスです😂ささやく感じで言ってて「ん??ん??」っなります😓

明確なのは「わんわん」です。
愛犬を指差して小さい声でわんわんと何度か言っているので発語だと思っていたのですが外で葉っぱを指差してわんわんと言ったり猫の壁紙をみてわんわんと言ったりしていて何でもかんでもわんわんと言い始めました😂

パパを指差してパパ!パパ!パパ!とささやいていますが、そのまま私も指差してパパとささやく時があります😅
でも昨日は私を指差してハッキリと「ママ」と言ってきました。
一進一退というか、ハッキリ言いそうで言わない、ハラハラドキドキの毎日で、、

美味しいの「ち!」やバナナの「バ!」は発語ではないですよね?😅
ご飯を食べると自分でほっぺに手を当てて「ち!」と言って食べています。
バナナを見せると「バ!」と言います。


上の子がこの頃すでに図鑑を見せて「わんわんどれー?」で指差しして「わんわん!」と答えられていたので心配です💦


コメント

はじめてのママリ🔰

えぇーバ!もち!も私は発語だと思いますすごい☺️✨✨✨✨
うちの1歳4ヶ月は身近な大人全員「ママ」です😂うれしいけど笑
今朝パパと言わせようとしたらすんごい小さな声で「パーパ」ってにやついて囁いてました🤣

宇宙語もかわいいし、ちゃんと発語もあるし、健やかにご成長されてるのですね☺️
うちも上の息子はこの時期にはもうちょっと話せたので比較する時はありますが、むしろ早い方だったなと思うくらいで下の子はあまり気にしてなかったです☺️