
手づかみ食べは必須でしょうか。スプーンやフォークの練習を後回しにするのは良くないでしょうか。汚れが気になり、赤ちゃんが興味を示しているものの、挑戦できずにいます。
手づかみ食べって必須ですか?
ある程度会話が成立するようになってから普通にスプーンやフォークなどの練習を始める、という風にするのはよくないでしょうか、、
食べ物系の汚れが本当に嫌で、
お粥を食べながら指をお口に入れてお粥がつくレベルのことで悲鳴をあげてしまいます🥹笑
赤ちゃんは今9ヶ月半で、だいぶ前から食器に手を突っ込みたがったり私の持つスプーンを鷲掴みしてくるので
興味あるんだなぁとは思いつつ、ブチ切れて怒鳴りちらす自分が容易に想像できて挑戦できていません🥹
私があげる分にはサッと拭けばいいくらいの汚れしか発生しないので、正直物心つくまでそれでいきたいです、、
- はじめてのママリ🔰

あおいろ
私手づかみ食べさせる気ないです😂
なんかさせた方が発達に良い!とか聞きますけどそれより私も多分イラついたり切れたりしそうなのでやらせるつもりないです😂😂
まあパンとかせんべいとかのあんまり汚れなさそうなやつとかなら良いかもしれないな〜とは思いますけど今のところやらせないです笑

akane
手づかみ食べは脳の発育にも重要だと本で読んだ記憶があります。一歳を過ぎればスープや飲み物をこぼしたりしますし、手で食べたりカトラリーを使ったりと様々な食べ方を経験しながら、上手に食べられるようになっていき、こぼれるご飯の量もそれに伴い減っていくので、掃除の過程でも成長を感じることができます。

ぬー
おこめぼーなどのお菓子や食パンで手づかみ食べをさせれば解決な気がします。
問題は食べカスをどこまで許容できるかですが…。
コメント