
年長の男の子がいます。お勉強が好きではなく、ブロックなどおもちゃで…
年長の男の子がいます。
お勉強が好きではなく、ブロックなどおもちゃで遊ぶのが上手なため、こちらもほとんど何もさせずにのびのび育ててきました。
上の子が勉強好きでこの時期なんでもできてたので、もっと頑張ったほうがいいのかこのままで大丈夫なのか分からず…。
今の状況としては、
ひらがなカタカナ読める
ひらがなは書けるが書き順めちゃくちゃ(教えても嫌がる)
文章は一文字一文字しか読めない
数字は分かる
10までの足し算はできる
時計は読めない
曜日は分かるが日付は分からない
という感じです。
勉強の習慣はつけていったほうがいいのではと思い
チャレンジタッチやスマイルゼミのお試しはしてみたのですが、続かなくてやめてしまいました😣
夫は小学校に入ってからでも勉強習慣はつくのでは?と言っていますが、どうなんでしょうか💦
- ママリ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

よーぐる
まだ年長も初めですし、全然大丈夫だと思います〜☺️
とりあえずひらがなカタカナ数字読める時点で小学校入学、まず困らないと思います👌
時計もきっとこの一年でなんとなーく覚えていくだろうし、覚えてなくてもそんなに問題ないと思いますよ!
私一年生の担任してましたが、一年生で時計の単元出るまでは時計の針が5になったら、とかの言い方しかしませんでした😌
私の長男もお勉強はそこそこできてたかなと思いますが、勉強習慣は全くつけさせないまま入学したし、それで特に困り事もなく🤔
次男も現在年長ですが、特に習慣つけるつもりもないです😂
小学校始まったら嫌でも宿題とかあるし、そこからで全然遅くないと思ってます😊
小学校入って宿題とかの学習嫌がる子はきっと幼稚園の頃からやっても嫌なものは嫌かと思ってます😂
ママリ
回答ありがとうございます😊
小学校の先生ですか🥺とても参考になります〜🙌🏻
とりあえず入学時点ではついていけそうですね✨
お子さん、勉強習慣つけさせてないですか!!すごく安心しました!!🥹
今のうちは全力で遊ばせてあげようと思います🥰