※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

宿題するよう声かけると癇癪をおこすので音読などしてなかったりします…

宿題するよう声かけると
癇癪をおこすので
音読などしてなかったりします。
本人が自分からできたときのみで
先生にも伝えてありそれでいいと言われてます。
今日自分からやる気になったのですが
教科書を学校に忘れて音読ができず
音読ができなかったことを
何回目?と怒られるみたいで
やったことにしたいと泣いています。
みんなと同じようにできないなら
怒られても仕方ないのでしょうか?
癇癪起こしても家でやるのがいいのか。
同じような方できなかったとき
先生から注意されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんのところと同じ感じで宿題でよく癇癪起こしたりと親も子もしんどかったので宿題はできる時のみと配慮して貰ってます。先生に事前に伝えてあるので怒られることはないですし出来たときは凄く褒められるって言ってます。ママリさんも先生に相談してるのであれば注意する先生のほうがおかしいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🥲
    初めてのママリさんなら
    どうしますか?
    すぐ先生に話しますか?
    怒られると泣く
    学校にいきたくないと
    登校しぶりが始まる
    いつものパターンなので
    不安です🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら先生に話します。もしかしたら相談したことを忘れているかもなのでもう一度説明します。行き渋りしんどいですよね😭うちも毎日行き渋りして最近不登校気味なので頭が痛いです😔

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

教科書を学校に忘れて音読ができないことを起こるんですかね?
音読ができないことではなく、教科書を持って帰るのを忘れていることがやる気の無いようにとられているのでしょうか。

姪も宿題は本人がやる気が出たときだけでOKと配慮してもらっていました。
やる気が出たときは必ずできるよう、義姉が教科書全教科・全ページスクショしているのを見てすごいなと思いました。

ママリさんも色々工夫もしていると思うので、先生が怒ることで行き渋りにならないよう、先に情報共有しておいた方が良さそうですね🥲