
子ども同士のトラブルのもつれで事件になったニュースを見て思うことが…
子ども同士のトラブルのもつれで事件になったニュースを見て思うことがあります。
我が家は1年生の頃ですが、子ども同士のトラブルから保護者同士のトラブルに発展したことがあります。
事の発端は我が子が寄り道に誘ったことが原因です。
相手のお母さんからラインがきてクラスをわけてほしい。という要望をした、という連絡もありました。
また、うちの子と二度と遊ばないでほしい。あなたの子と遊ぶとリスクがある。挨拶もしないでほしいと、、。
勿論謝罪しました。
それから急に家に乗り込んできたり嫌がらせのお手紙が投函されたことがありました。
寄り道のことは謝罪しましたが、自分の子どもにも愚か者!と罵ったと言うのです。その子にとってはいい迷惑ですよね…。
乗り込んできたその日の夜、相手のお父さんからは妻は感情が高ぶると乗り込んだり、手紙やら…理由のわからんことをするから、するなって言い聞かせているんだが…すみません。と謝罪をいただいたこともあります。
同じマンションなこともあり、ごみ捨てですれ違ったことがあったのですが、子どもがいるのにあんな親子に近づかないよ。と言われて苛立ちを感じたことも。
でも、私からは何も言いかえすことはありませんでした。
周りにとめられてたし、言動や行動からみてもまともに話をすることが難しいと感じたからです。
それから相手のお子さんが登下校中に味方を作って、登下校中に我が子に待ち伏せ、にらみつける、ランドセルをおす、というような意地悪な行動をするようになり冬休み明けから不登校になりました。
学校側に伝えて注意深く様子をみてくれることになりました。
また我が子と仲良くしてくれたお友達が唯一いまして、その子も我が子と仲良くしているからという理由で上記に書いたことをされました。
仲良くしてくれたお母さんも道端であったら睨むようになったようです。私にも睨んだりしてきました。
こちらから何かいうとまとまな会話ができないと判断してるので、そのお母さんからは言われ放題、され放題、ずっと我慢していました。学校にはこういうことがあった、と相談してましたが、登下校中のことは何もできないと言われたので引っ越しを視野に。
そして不登校のためのカウンセリングや勉強の遅れもあるので個人塾に通っています。
でも、トラブルがおきた子は冬休み明けには転校していきました。
我が子は進級した今は学校が楽しいとのことで通えていますが、味方についてた子達とはクラスが離れて、そのうちの一人からは謝られました。あれは嘘だったんだよね、ごめんね、と。
今は少しだけ平和ですが、たくさん色んなことをしたくせに転校して結局なにがしたかったの?と疑問です。
それに、よくいじめられたから転校するというほうが多いですよね。
我が家の場合は逆でこんな感じでとどまっています。
正直、学校や先生達にご迷惑をおかけしているんじゃないかと参観日や学校に電話するのも億劫です。
先生達になにかおもわれてるんだろうなって。
なんだか、親の私がこの街にいづらく感じてしまうのです。
いっそのこと我が家も転校したいですが、せっかく楽しいと行けているのに転校もどうなんだろう?とか。
学校の先生方は我が家のことをどう思ってるんでしょうか。
はっきりいって、いじめられてるのはこっちなのに、立ち回りがうまくていじめられたから転校した、と言われるのは侵害です(味方のうちの一人に◯◯のせいで転校した、と一度だけ言われたそうです)
もう色々疲れます。私さえ考えなければ済む話なのに、この事件のニュースをみて、保護者が〜というネット情報わら読むと我が家もこのモヤモヤは消費しきれてないんだなって。
そして、今日、学校のお便りでイジメや不登校に関する問い合わせの知らせがきていました。
今更〜?って感じです。
どなたかご意見お願いします。
- とり(1歳11ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)

あじさい💠
大変でしたね…🥲相手の旦那さんがマトモそうなので、旦那さんがいたたまれなくなったんじゃないのかなーと思いました。必ずトラブル起こすから、何年かに一回必ず引っ越すようにしている可能性すらあると思いました。
1.2年生で寄り道しちゃおうとか言ったり、少し寄り道するなんてよくある事ですよ…うちもGPS見てると謎に10分同じ所をもやもやうろうろしてるなんて本当に日常茶飯事です😂
いきなり加害者が消えて、スッキリしない気持ちはあると思いますが、お子さんが学校通えるようになって良かったですね!
そして学校!おめーらは何もしてねぇぇ💢という怒りは持ってもいいなと思いました!
コメント