※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
ココロ・悩み

去年の8月にDVから避難し、母子寮にはいりました。半年後、市営住宅に入…

去年の8月にDVから避難し、母子寮にはいりました。
半年後、市営住宅に入り先月まで生活保護を受けていましたが、今月から就職がきまり自立しました。

営業職なので普段平日休みですが、土曜は出勤してます。
土曜保育を利用してます。今日、申請書をだしたらもう少し早いお迎え出来ないか聞かれました。
理由は、子供が可哀想だから、と。

この言葉がめちゃくちゃ重くて涙が止まりません。

頑張って女で1人で仕事、育児、家事をしてるのに、わたしは子供に可哀想な思いをさせてるのでしょうか。

忙しすぎて、精一杯すぎて、見えてないだけなのでしょうか。生保の金額なんてカツカツでやってけないのに。

その方が良かったのか…

なんかすごい辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

かわいそうという言葉にこだわらなくていいと思います。わたしも母がシングルで市営に入りたいへんでした。
可哀想とまわりからおもわれていたこともあるはずです。

客観的な意見なんです

はじめてのママリ🔰

むしろえみさんが勇気を持って行動したことで大変な状況からお子さん達を救い出してくれたのであって、自分を責める必要は全くありません!!!

わたしは母子家庭でしたが働く母をとても誇りに思い尊敬していました✨

もう無理だとなったら行政を頼ることも大事ですが、一生懸命働くのが悪いとか全然無いと思います😭

えみい

私が保育士をしてた頃は、土曜日でも18時〜18時半迎えのお子様がいらっしゃいました。

なかにはシングルマザーの方もいらっしゃったと思います。

お母さん頑張られてますよ。
カツカツにならないように、お仕事頑張られているのに。

お子様が土曜日頑張って園で過ごしているのであれば、平日休みに一緒に過ごす・または早迎えの対応をしてあげるのはいかがでしょう🥰?
もうされていたらすみません。
あまりご自分を責めないでくださいね🙇‍♀️

ママリ

かわいそうっていう言葉は辛いですよね🥲

生活をするため、少しでも豊かになるように働いてるのだから、何がかわいそうなのよって思います。
お子さんのために行動して、保育園も探して働いてるんです、これ以上の愛はないですよ。
色んな言われ方があると思いますが、自分にとって辛いものがあればここでぜひ共有してください。
えみさんの味方はたくさんいます。
お子さん達もママの味方ですよ。
お子さん含め家族で協力してるんです。