※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の音読について。宿題の音読をすごく嫌がり、拗ねてしまいます。最初…

小1の音読について。
宿題の音読をすごく嫌がり、拗ねてしまいます。
やっとこ読み始めると、「こんにちは」を「こ・ん・に・ち・は」と一文字ずつ読みます。
最初はこんなものでしょうか?
保育園の時も、字を読んだり書いたりすることを嫌がっていたので少し心配しています。

普段の生活では、とてもマイペースで一つ一つの動作がとてもゆっくりで、学童の先生にもよく言われています。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ただ単に遅いだけなのかはまだわかりません🙂
知り合いのお子さんは3年生の時に支援級で国語だけ習ったりしてました🙂

ゆか

小1の娘がいます。
娘も最初はそういう感じでした!一文字一文字読む、みたいな…
嫌がっていたならあまり指摘せず、褒めるほうがうまく行くかなと思います。

学校からは文の固まりごとに横に線を引いて、まとめて読む練習をしているようでした。

ひらがな全部合ってるね!すごいね!とか…
そのうち嫌がらなくなってきたら、「ひらがな繋げて読んじゃっていいらしいよ。こんにちは、とか、おとうさん」とか。
と、こうやってもいいんだってー。と誰かから聞いた情報みたいに言うと、拗ねるのも少なくなるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

ひらがなは問題なくスラスラ読めますか?

うちはまだ…って感じなので1文字1文字読んで→じゃぁ次スラスラ読んでみようってやってます😭