
1.2年生の漢字って、何回くらい書いて覚えてますか?読み書き、送り仮名…
1.2年生の漢字って、何回くらい書いて覚えてますか?
読み書き、送り仮名、書き順までです。
学校の授業だけだと、漢字ドリルに3回くらいしか書いただけで終わりのようです。書き取りの宿題も特にないのですが、こんなものでしょうか?
2年生で今のところは授業だけで、家庭学習せずに漢字のテストはほぼ100点取れていますが、これから覚える漢字もどんどん増えますよね💦
娘に漢字の学習したら?と言うんですが、算数国語のワークは好きでも、漢字は面倒くさいから嫌だと言って全くやりません。
皆さんの学校ではどうですか?書き取りの宿題も出ますか?
家庭学習で書き取りしなくても、授業で覚えられていたら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ほし
小2です!
毎日プリント1枚(両面)と
漢字ノート1ページと音読があります。

はじめてのママリ🔰
うちは定着のために漢検受けます!今二年生ですが、一年生の範囲の10級を受けます☺️上を目指すというよりも易し目の級で合格をもらってモチベに繋げるためです!休日に漢検の勉強(復習になる)をテキストでやってます!勉強は好きな方なので、合格したら次は二年生の漢字をやるよ!ってなってくれるのかな!と思っています☺️目標やテストがある方が必然と頑張ってくれるタイプなのと親もなにをやらせたらいいか明確にわかるので☺️

未来花
毎日の宿題で、漢字ドリル1ページ分をノートに書き写すというのがあります。
学年が上がるにつれて習う漢字数かなり多くなるし、複雑で難しくもなるので、学校の授業だけでは、難しいと思います(›´-`‹ )
4年の息子、漢字の学習は授業と漢字ドリルの宿題のみでテストは9割以上取れてますが、よく出来てる方らしいです。
そうなるとやはり授業以外でも多少は必要かなと思います。

はじめてのママリ🔰
漢字ノートの宿題無いですか?🤔💦
娘はたまにあります!🤔
漢字のお手本があって
それを漢字ノートに書き写してます。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒11🌱
うちは家でやってますが、正直宿題じゃ覚えられないだろうなと思っています。
私の時代は嫌ってほど書かされましたが今はそうでもないので…
因みに小2までは学校+宿題(軽め)+一度家で練習
程度で定着しましたが、小3から怪しくなり家庭学習を増やしました。
コメント