※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

連続育休中の年子ママに質問です。上の子は保育園に通っていましたか?下の子が生まれてから通い始めましたか?現在1歳の子を自宅保育中で、11月に2人目が生まれる予定です。出産後は夫や実母が手伝ってくれますが、1ヶ月後は一人で子育てをすることになります。両家とも遠方で頼れず、実母の滞在も短期間です。上の子の来年4月の保育園入園申し込みは可能ですが、感染症が心配です。皆さんはどうされていますか?

連続育休、年子ママさんいますか?
下の子産まれたとき上の子は保育園行ってましたか?
産まれてから行くようになりましたか?
現在1歳の子を自宅保育しているのですが、11月に2人目が生まれる予定で上の子の相手をしながら下の子のお世話ができるかどんどん不安になってきました
出産直後は夫か実母がいてくれますが、産後1ヶ月経ったらワンオペ確定しています
両家とも実家は遠方のため頼れません
産後実母が来てくれる予定にはなっていますが仕事をしているため1-2週間しか滞在できません
夫も帰りは夜早くても22時頃になります
役所に聞いてきたら上の子だけの来年の4月入園の申し込みは可能とのことでした
でも、保育園に行きだして免疫力のあってないような赤ちゃんがいるのに感染症もらってくるのも怖い気持ちもあり悩ましいです

皆さんどうされてますか?

コメント

ママリ

保育園通う予定でしたが入園と出産が被るので断りました!
正直保育園の時間気にして生活しなくていいからすごく楽です…!
これで保育園通ってたら私ぶっ倒れてます笑
新生児のお世話と、色々不安定になった上の子のケアで夜泣き激しくても朝何時に起きても遅く寝ても全然いいし、自由に生活してます😅
けど上の子が保育園行ってくれてたらできる事がちょこちょこ出てきて、保育園には行ける時だけ行くスタンスでいた方が良かったなーと後悔してます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに保育園の時間を気にしないといけないのネックです😞
    下の子が産まれて、しかも保育園もなんて急に環境変わりすぎて上の子にとってはけっこうストレスになっちゃいますよね
    行ける時だけ行くスタンスもいいけど保育料高いしもったいないって気持ちも出てきて💸

    • 5月13日
ゆき

保育園の予定でしたが、連続育休のため入園取り消しになり自宅保育してます!
上の方が言うように、保育園の送り迎えのことを考えると、行かなくてよかったと思ってます!🤣
新生児のお世話は正直その子によるのでなんとも言えませんが、里帰りなし、夫育休なしですが、なんとでもなります🥹
うちは義実家が近所なので、新生児期の出かけられない間だけ、上の子の相手を週一、2時間ほどやってもらってました!
産後一ヶ月経った今では、基本的に午前中は支援センターへ遊びに行くようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園取り消しになったんですね😣
    なんとかなるもんですかね?
    ずっと自宅保育で、保育園似通っていること発達面で差が出ないか心配もあります🤔

    • 5月13日
  • ゆき

    ゆき

    なんとかなるもんですが、ママリさんが不安なら保育園にいれるのがいいと思います😌
    発達面の差はそんなに気にしなくていいと思います。もちろん通うことで刺激を受けることも多いですが、自宅保育だから遅れるとかはないですよ😌
    うちのこは、慎重な性格なので産前産後だけ入園なら可能でしたが、慣れない場所に行くストレスと、赤ちゃんがいるストレス、ママと赤ちゃんは家にいるのに自分だけ保育園に行かなきゃいけないストレスを考えた時に、家でゆっくり過ごしたほうがいいと思ったので😊
    お外遊びが好きとか活発な子なら園のほうがいいかもしれないですね👌

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が生まれ、保育園にも行きなんて環境変わりすぎてストレスすごいですよね😭
    夫がたまの連休後仕事行くだけで大泣きで大変なので、それ以上の変化を与えることを考えると心苦しくて
    今靴に慣れて歩くの楽しくてたまらないみたいでお外大好きですが室内遊びも好きなので悩ましく🤔

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月差です!
ワンオペ、旦那育休なし、実家頼りなし、里帰りなしでした!

うちは産後だけ保育園でお願いしました😭


幸い保育園に行っている時に上の子が風邪をひいたりすることはなかったのですが、新生児期間だけでも預けられてよかったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からフルフルですね😨
    産後はいつからいつまで通えましたか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    約3ヶ月間です💦

    1歳3ヶ月から1歳6ヶ月まで通っていました。子どもは保育園楽しかったみたいで、1ヶ月もすると自分で保育園のカバン持ってきて玄関で待っていたり、保育園の近くを通ると指差していました🥹

    退園してからもしばらく保育園いきたいーって感じでした😭

    親としては栄養バランスの取れた食事ができたこと、あとは私の休息があったことが助かりました😭

    下の子が風邪を引いたりして、入院などもあったので我が家は保育園、正解でした😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園楽しめて良かったです😌
    確かにバランスのいい食事をしてきてくれるのと自分の休養時間ってめちゃ大事ですね!!
    保育園入ったら入ったで助かることもたくさんですよね
    あー!!悩ましいです😫

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに今年の4月から上の子のみ保育園に行っています!

    新生児期は私の睡眠不足が辛くて、
    離乳食が始まると離乳食がまた大変で🥲
    保育園退園後、一度下の子のお世話をしている時に上の子が怪我をさせてしまったことがあり(ハイチェアに勝手に登って頭から落ちた😢)
    その時に、もう手が足りないと、怪我させないために保育園入れようと思いました。

    ただ、おっしゃるように、感染症もらってくるリスクあります。
    うちは退園後に児童館でもらってきて、流行りのものは全部感染しました😢

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この安全第一ですよね😭
    自宅保育の今でさえたまに行く支援センターでもらったことあるので保育園となると想像しただけで恐ろしく
    しかも11月出産予定なので時期的に風邪も増えると思うと…

    • 5月14日
deleted user

連続育休、1歳8ヶ月差の年子です🖐️
迷いまくった結果うちは4月から保育園に預けました!
3月中旬の出産だったので、旦那が育休1ヶ月取って慣らし保育までお願いして、下の子1ヶ月経ってから私が保育園送り迎えしてます。
9時半〜3時半で預けてます。

夜はまだ3時間置きの授乳で寝不足なので昼間下の子が寝たタイミングで私も昼寝してなんとか健康を保ってる感じです笑
上の子いたら昼寝できてなかったと思うので預けてよかったです。

ただ、保育園の洗礼はありました。
GW前に上の子が人生初の発熱で早退、その後家族全員微熱と鼻水咳に苦しみました😇
下の子も1ヶ月で風邪ひきました。
なんならまだ鼻ズビズビしてて毎日子供2人頻繁に鼻吸いしてます💦

保育園行きだしてからお歌が上手くなったり言葉のレパートリーが増えたり、色んな遊びをさせてもらって子供の成長が見れて楽しいです。
最初は産後2ヶ月で保育園辞めるか迷ってましたが、楽しそうなので時々休ませつつ、1年通ってもらうつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行ってくれてるうちに休めたりやることやれるのは大きいですよね
    お友だちもいるしお家ではやらないような遊びもできるし色んな刺激になってメリットもたくさんですよね😳
    洗礼あったんですね😭
    ほんとそれが恐ろしくて😭
    上の子の育休手当は下の子が生まれるまでもらい続けてましたか?

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の子の産休に入った日で育休手当打ち切られました。
    3月出産で育休手当は3月分で終了で、2月から産休入ってるので最後の手当は少なかったです。

    • 5月17日