※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

赤ちゃんに対する不安や自己嫌悪を感じている女性の相談です。旦那が育児を多く手伝ってくれる一方で、赤ちゃんがパパを好むのではないかと心配しています。家事や育児の負担を感じつつ、子供に対して怒ってしまったことを悔いています。

赤ちゃんに好かれてないのかも(愚痴)

生後3ヶ月、母乳とミルクの混合で育てています。
母乳をあげたあと旦那が子供にミルクをあげてオムツ交換もしてくれます。その間、哺乳瓶を洗ったりウンチがついた服などを洗ったりしてます。家事も私がほとんどしていてその間、旦那が子供を見ててくれています。お風呂も旦那と入り、寝かしつけ、私は家事を終えてからお風呂に入って洗濯などしています。(旦那が休みの日のみ)
赤ちゃんの直接的なお世話は旦那がメインみたいになっていてとても助かっています。
助かるけど、子供はパパが色々してくれるからママよりパパが好きなのかなと思ってしまいます。
ママよりパパを見てるな、パパには笑うな、寝かしつけパパとはすんなり寝るのになとか色々悪いことばかり考えてしまいます。

旦那がたくさんやってくれて本当にありがたいし、やってきたことを子供が見ているから好かれるのは当たり前なんですけど、私も見えないところでやってるのにな。

今日も1日中1人で買い物して引越しの片付けしてご飯作ってウンコ片付けたり哺乳瓶洗ったり洗い物したりやっと落ち着いたから子供の側にいたら「早くご飯の準備してよ」と旦那に言われて。些細なことだけどムカついて子供の前で怒ってしまって。
旦那に「子供の前で辞めて」と言われて自己嫌悪に陥ってしまった。
ごめんねって何回も謝って。子供は笑顔だったけど怖がらせたかなって泣いてしまった。
本当にだめなママで妻でごめんね。

コメント

はるママ

そんな事ないですよ。
子供は母親が大好きです。なんだかんだでも、ママが1番ですよ☺️
自信持ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10時間前