※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

精神障害年金2級貰ってて、旦那が借金あって、今生活マイナスで。何の仕…

精神障害年金2級貰ってて、旦那が借金あって、今生活マイナスで。何の仕事したら良いと思いますか?💧

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員の障害者枠とかどうでしょう
障害者枠なので比較対象は障害者のみですし、採用されればお給料とかの待遇は一般職員と変わらないので、多くはないですけど生活できるくらいはもらえます。

ママリ

精神2級なら、
稼ぎすぎると手当は終わってしまいますね。。。

ご主人の借金なら、
ご主人にしっかり働いてもらってはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手当終わりませんよ。更新されなければ貰えなくなりますが

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですか?
    収入が多いと、
    ちゃんと働けるなら…とかなりますよね?
    私がお願いした社労士さんはそのようにおっしゃってましたよ。
    精神2級って、
    外にも出られないとか、
    日常的な生活がままならない方が対象なので、
    外でしっかり働けるなら、
    難しくなりますとおっしゃってました。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。私も障害年金2級受けてます。
    私の認識だと、A型雇用や障害者雇用、もしくは短時間パートなどだと働いてるから打ち切りにはならないと思ってます。

    ただ、ガッツリ普通にフルタイムで働かれると打ち切りになると思います💦

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年金事務所に聞いたら規制はないと言っていましたよ?

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    私も同じ認識です。
    A型雇用や障害者枠での雇用、
    後は在宅での仕事で単発や内職程度と聞いてます。

    外でしっかり雇用となると、
    精神2級の判断が外に1人では出られない、不安定で横になっている時間が多いとかなので、
    打ち切りになりかねないとお話しいただきました。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今精神の薬飲んでないんです。更新は3年後ですが、どうですかね?

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    年金機構のサイトにもありますが、
    労働によって収入を得ることができないほどの方が2級に該当しますので、
    就労すれば都度見直しもありますから、(マイナンバーで管理されてますし)障害枠や在宅での単発くらいになると思います。

    一度停止されると、
    次は中々難しいと聞きますし。

    元々、最初から仕事をされていた方で、精神障害で収入が半減とかの方が受給しながら半減の仕事をし続けることはできるよと聞いたことありますよ。

    全て社労士に聞いた話なので、
    ご自身で確認されるとよろしいかと思います。

    • 2時間前