
2歳の息子が休日にお昼寝をしなくなり、夜寝る時間が遅くなって困っています。お昼寝をさせると夜の睡眠に影響が出るため、どうすればよいか悩んでいます。
2歳になったばかりの息子、体力がついてお昼寝してしまうと急に夜寝なくなりました。
いままでは保育園行っても休みの日でも12時〜14時お昼寝して、夜は20時半には寝入ってました。
なので寝てから次の日の夜ご飯つくったり家事できてたのですが、、、。
最近は、保育園のときはお昼寝してもがっつり体力削ってきてくれるので夜21時前には寝てくれます。
問題なのは休日です。
朝は7時くらいに起きます。外連れて行ったりしてますが、お昼ご飯のあと家で寝かしつけようとしてもまだ体力余ってるのか寝てくれません。。。
寝ないので眠くなるまで待ってますが眠くなるのは15時とかorz
15時にお昼寝させると17時とかに起きるので夜寝れないです。
30分で起こそうかなとも思いますが、私も夫も体力なくて息子と一緒のタイミングでよくお昼寝してるので私たちも寝たくてorz
お昼寝させないのも夜ご飯まで持たない
12時に寝かしつけしようとしても、まだ眠くないと怒る
夫婦共にフルタイム正社員で平日も早起きなので、休日くらいお昼寝したいのですが、そうもできなくなって睡眠不足で疲弊しそうです😭
体力削りたいのですが、外でかけても抱っこせがまれてあまり動いてくれないし。。とほほ。
急に寝なくなって、どうしていけば良いかわかりません😭
- たんたかたん(2歳0ヶ月)

うさぎ🔰
寝る前にくすぐったり隠れんぼしたりして、思い切り大笑いしたり体動かす様なことをすると結構すんなり寝てくれます。
コメント