
コメント

るる
そんなこと無いと思います
私の場合は、寝ると母乳が作られます、昼寝ができないと、なんだか少ない…
サポートがないと、まとまって休めいですよね…
5分だけ横になるのを、回数重ねるのもいいと思います

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです🙏
出ないのは搾乳でしょうか??
直母と搾乳では違うので飲んでるときはちょっと出てるかもです!
生後1ヶ月ならまだ頑張れそうですけどね🥹
できれば産後ケアのアウトリーチや母乳外来などを利用して授乳姿勢を助産師さんにみてもらうのが良さそうです。
おっぱいケアも良いのですが再現性がないので、赤ちゃんが深くくわえられるような授乳姿勢をマスターするのが理想的です。
私は助産師みかこさんのYouTube(両親学級チャンネル)とかも参考にしてました!
-
はじめてのママリ🔰
直母です。以前より量も減っていて赤ちゃんが前まではごくごく飲んでいる音も聞こえていたのに、無くなり唸るように暴れるようになりました。足りないようで私自身もミルクに頼る時間も増えてしまい💦
母乳外来、母乳が出ないことで行っても良いのでしょうか。悩ましくて- 16時間前

ママリ
まだまだ増やせる時期だと思います!
しんどくなければ、頻回授乳、夜間授乳はした方が増えやすいです。
あと、たんぽぽ茶が効きました!
助産師さんいわく、お米をきちんと食べると母乳が出やすいそうです。
-
はじめてのママリ🔰
既にあまり出ていないですが頻繁授乳で増やせますかね…多分泣いてほしがるようになります🥲
たんぽぽ茶はカフェイン0ですか?
お米がいいんですね- 15時間前
-
ママリ
このまま足りない分はミルクで補いつつ、頻回授乳で母乳をあげる回数を増やした方が軌道に乗りやすいとは思います💭
母乳をあげたいと母乳外来や、助産師相談で相談するだけでも気持ちが軽くなると思いますよ!
たんぽぽ茶はカフェイン0です!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
5時間以上空いても、前までカチカチに張っていたのがもう張らなくなってしまって。赤ちゃんも出ないから唸ってたりすぐ離して、前まで満足げにしてたのがすぐ泣いてしまいます🥲
るる
母乳は作られるけど張らない時期がやってきますね
どうしてもサポートがないと動いてしまうので、母乳がへりますね
また、飲む分だけ作られると言いますね
ルイボスティーやスープ等をのんで身体をあたため休んでほしいです 肩甲骨をまわすのもいいですね
母乳外来もおすすめです
また、子育て支援センターや保健師さんに相談できるといいですね
里帰りされていたとのことですが、事情を話して、また早めのサポートを頼みたいところです
少しでも早めに誰かに相談したいなら、オンライン診療あんよ、もおすすめです
はじめてのママリ🔰
中々自分一人で動くと体力も削られ、ご飯の食べる量も減ってしまいます💦
母乳外来、考えます🤔
るる
ご飯、バランスよくきっちり食べなきゃで、調理してませんか?
1人目の私のときと状況が、すごく似ています
惣菜パンや冷凍弁当など抵抗なければ、なんでもいいのでこまめにお腹に入れてほしいです、栄養ドリンクでも
気づいたら、昼ごはんを食べ損ねて、夕方になってました…
2人目、冷凍弁当や、めっちゃカップラーメン食べてます、そのかわり、お茶もたくさん飲んでます
これでよかったやん、となってます
家事も減らしてくださいね、わりばしや紙皿、紙コップなど
助産師さんが来る産後ケア訪問型、産後ケア宿泊型などもご検討ください
はじめてのママリ🔰
バランスよくは全然食べれてないです💦食べる量を増やす方が良いですよね。水分は取り損ね始めています。
妊娠中に飲んでたサプリも継続した方がいいんですかね。栄養面を考えて🥺
るる
ごはんやパンなど、主食をたっぷり、こまめに食べてくださいね たんぱく質は、すぐ食べられるもので、サラダチキンとかおすすめです 缶詰も
買い物も大変でしょう 取り急ぎ、コンビニなどでご主人に買ってきてもらってください
水分補給は、500のペットボトルをネット(ヨドバシ)で箱買いしてます 飲んだ量も分かりやすいです
サプリはどうなんでしょう?飲んだことがないです
母乳の前に、お母さんの身体が心配です
はじめてのママリ🔰
主食を多く食べるようにします🥣
納豆とかもいいんですよね?
水分がもともと取る習慣がなくて妊娠中も頑張って取っていましたが今は忘れることも多いです。大きいコップに入れてたくさん飲むようにします