
旦那との言い合いで、夜勤の仮眠について疑問を持っています。夜勤で仮眠がある職業を教えてください。
旦那と言い合いになりました。
子供が「警察官は夜寝ないの?」と聞いてきたので、「仮眠はとってると思うよ」と言ったのを聞いていた旦那が「仮眠なんかしないだろ。だったら、なんで、日勤、夜勤って分れてるんだよ」と言われまくりました.
なんで日勤は寝ないで、夜勤だけ仮眠があるの?と。。
だったら、夜勤のやつは、家で寝てこいって話だろ。と
仮眠なんてあったら、労働基準法にひっかかる、だの、そんなの昭和の話だろ…とさんざん言われました…
もちろん、居酒屋の店員とか、そういうのは仮眠なんなんてないとは思いますが。。
ということで、夜勤で仮眠のある職業の方教えてください!
私の仮眠のある職業のイメージは
消防士
警察官
介護士
ですかね。。
- ぷに(9歳)
コメント

なあ
警察官も消防士も
いわゆる 夜勤 ってのとは違って24時間勤務だから仮眠があるんですよ
日勤夜勤って分かれてなくて24時間交代です
工場や看護士などでよくある日勤は勤務しても8-12時間勤務 夜勤もそれくらいなので仮眠自体はないところがほとんどです💦
仮眠あるとしたらあとはトラックドライバーも休憩で寝たり待ち時間に寝たりしますね❗

ママリ🔰
医師、タクシー運転手、長距離ドライバー、🤔🤔
-
ぷに
そうですね!ありがとうございます!
- 17時間前

ママリ
令和でも、働き方改革でも、変わってないところは変わってないと思います😣
警察、医師、タクシー運転手、トラック運転手、救急車、消防車のイメージ。
-
ぷに
イメージはそれですよね!
- 17時間前

はじめてのママリ🔰
看護師ですが夜勤中に仮眠ありますよ!忙しすぎて仮眠なしの時もたまーにありますけど😅今は看護師が2交代のところが多いので夜勤となると大体16時とかから次の日の8時までの勤務となりますので普通に勤務時間長いので仮眠あります!
あと夜勤専従の人もいますが大体は日勤と夜勤をバラバラでシフトで入るので普通に夜眠くなります😅
主人はインフラで24時間勤務してますが仮眠ありますし、警察、消防の方たちも24時間勤務して仮眠あるイメージなんですけど💦
-
ぷに
私も20年くらい前に老人ホーム夜勤の時に、16時から9時くらいの勤務で仮眠ありました!
今でもあるところはあるんですね。
警察官の方たちは、24時間勤務が普通なんですね、、- 17時間前

arc
仲の良いお友達の旦那さん2人が夜勤のあるお仕事ですが
1人は仮眠あり
1人は仮眠なし
ありの方は地下鉄職員🚇です
終電終わってなんやりかんやり終わったら仮眠して、また始発前に起きてなんやりかんやり。
朝9時くらいに退勤だそうです。
なしの方は24時間稼働のの工場?だそうです。
こちらは3交替らしいです🙂
-
ぷに
会社によって…なんですかね。
労働基準法では、どういうふうになってるんでしょうね。。
教えてくれて、ありがとうございます!- 17時間前

ままり
元旦那が警察官でした!
事件、事故がない限りは、少し仮眠ありますよ!
ただあまり寝る時間なかった時には、帰宅後キツそうでした💦
-
ぷに
そうなんですね!
24時間勤務でしたか?
やはり、仮眠あるんですね。- 16時間前
-
ままり
24時間のうち約4時間ぐらいでしたよ!
取れたらラッキーです!笑- 12時間前
-
ぷに
有難うございます!
- 9時間前

はじめてのママリ
夫が警察官ですが、仮眠出来たらラッキーだそうですよ…
40時間勤務とかザラですし🥱
-
ぷに
そうなんですか…大変な、お仕事なんですね。
ありがとうございます!- 10時間前

はじめてのママリ🔰
旦那消防士ですが、24時間勤務なので24時から朝6時頃までは寝る時間です!
ほぼ寝れませんが😅
ぷに
なるほどー、じゃあ、旦那の言うことが合ってるんですね!