※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの障害について他のママに伝えるタイミングについて相談したいです。どのようにお話しされていますか。

子どもの障害のカミングアウトについて

今日公園で遊んでいたら、保育園のお友達も来ていて、一緒に遊ぶ流れになりました。

ただ、脳性麻痺のある娘(4歳)に、高度な動きを伴う遊具はなかなか難しく、私がつきっきりで体を支えてサポートしていました。

お友達はスルスルと登ったり降りたりしている間に、娘はやっとで登れた!!みたいな感じで、お友達のママも、あれ!?と思ったと思いますが、

私は娘が怪我しないように必死で(笑)、ママさんへの配慮をしている暇がありませんでした😅
ママさんも、がんばれがんばれ、等と声かけをしてくれて気を遣わせてしまったかもと反省しています😥

バイバイしてから、一言娘に麻痺があることを伝えたほうがよかったのかなー!?と後悔しています。

娘は歩けますが、走ったり階段登ったりは遅いなーという程度で、保育園の行事などでは、まだそこまで麻痺が目立ってないと思います。

障がいのあるお子さんのママさん、どんなタイミングで他のママに言いましたか?

また、それ以外のママさんは、どんなタイミングで教えてほしいとか、こんなふうに言われました、など、ありましたら教えて下さい😌

コメント

りい

もしかしたら何かあるのかな?とは思いますが、他害がなければ特に教えてほしいとかは思わないかもです!
言いにくいこともあるだろうし、個人差として考えてる部分もあるだろうし、言いやすいタイミングでいいと思います!

🍀

発達障害や養子縁組など
懇談会の時の自己紹介の時にカミングアウトしてる方が何人かいらっしゃいました。

でも、カミングアウトを聞いても
へぇー。くらいなので😅

公園で会ったママさん達も
頑張ってたから応援したくらいで
多分そんな疑問にも思ってないかもです。
そんなに気にしなくてもいいのかな?と


保育園の行事でそこまで目立ってないなら
私なら
運動苦手なのかなー?
くらいしか思わないと思います💦
私が他の子の事
気にしなさすぎなのかもしれないですが😂

はじめてのママリ🔰

うちの子も脳性麻痺あり4歳児です。

高度な動き苦手。
遊具登ったり、滑り台高いのはサポート必要で階段登り手すりもてば登れますが降りるのは手すりあってもおりられずです💦

怪我しないように必死ですよね😭💦
園のママさんたちうちの子身体悪いこと分かってる感じです。

装具履いてたり保護帽子被ってるので見た目的に分かってる感じです😅
園生活加配先生ついており、なんかあるなぁと思われてると思います😂

私は、園のママさんには特に話してないです🤔
話してきまづくなるのも嫌だなぁと思って言ってない💦

はじめてのママリ

教えて欲しいとは特に思わないです!運動苦手なのかな?ぐらいにしか思わないです😄