
小1の娘が知らない男の子に挨拶を繰り返されて嫌な思いをしました。友達のお姉ちゃんが心配してくれたものの、娘はお友達から離れなくなりました。これは少し怖い出来事ではないでしょうか。
小1の娘が朝登校した際に、
知らない四年生くらいの男の子がいきなり「おはようごさいますおはようございますおはようございますおはようございますおはようございます」
(5回は言ってたそう)
って近くで言ってきてすごく嫌だったと言ってました。
申し訳ないんですが、少し怖いですよね?
娘にだけ言ったそうです。
近くにいたお友達のお姉ちゃんがみてて
心配して大丈夫?ときてくれたそう。
それで行きたくないとかはないんですが、
朝はお友達と約束してるものの皆自分のペースで
さくさく歩いてたのが、お友達のそばを離れなくなりました😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
障害のあるお子さんかもしれませんね💦
不安定な状況が続くのなら、担任の先生に相談して、説明してもらってもいいのかもしれません。

スポンジ
自閉症とかの子なんでしょうね...
嫌なのは仕方ないし怖かったのもわかるけど、害を与えようとしてそういうことしてるんじゃないんだよってちゃんと伝えといた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
自閉症とかの子なんですかね💦
支援級がない学校なので考えづらかったのですが、そういった可能性もありますよね。
仰る通り、もしまたあればちゃんと伝えようと思います。- 16時間前
-
スポンジ
自閉症の子っていろんなパターンあるんだけど、確認して落ち着くためだったり、次の行動に移る安心のためのルーティンとかで同じことを繰り返して言ったりするんです。
その子はその場所に着いたらそこにいる人におはようを5回と決めてるのかも。
知らない事って🟰怖い事でもあるのでまたあればじゃなくて今言ってあげた方が娘さんも恐怖心減ると思いますよ。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですかね💦
支援級がない学校なので考えづらかったのですが、そういった可能性もありますよね。
様子見ようと思います!
ママリ
そうなんですね💦
…万が一障害のある子だとしても、他の子をびっくりさせてはいけないので、お子さんだけが我慢することではないです。
当然そのことはその子のご両親も把握しないといけないし、学校も把握しないといけないので、面談の際に相談してもいいと思います。
一年生の今の時期だと、全てのことに不安な時期ですよね🥲
不安が早く晴れるといいです。