
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園ではないですが、入園時の提出書類に既往歴で記載はしました。
まず少しでも体調の変化が見られたら私は欠席させてますが、保育園だと難しいですよね😓 我が家は些細なことでも先生から見て体調悪そうだったら無理させないようすぐお迎えに行くので、連絡くださいとは伝えています!
とりあえずまだ一度だけの発作とのことですし、ダイアップを預けるとかまではしなくていいのではないでしょうか?🤔
大体の子は熱性痙攣は一度起こしたらならないことが多いです💡

ままり
うちは熱性痙攣1度だけで、今は小学生になってしまいましたが、保育園に預けていました。
37.5℃を超えてきたら連絡をしてもらうようにしていました。
あとは、同じ職場だったので、職場の冷蔵庫(保育士が使えるところ)にダイアップを入れさせてもらっていました。
-
かか
ご回答ありがとうございます!
やはりほとんどの方は2度目の痙攣はないんですかね〜🤔
同じ職場なのは助かりますね!
わたしは職場から園まで1時間かかるので対応が悩ましいです、、- 59分前

あっしママ
私は上の子は1歳半で熱性痙攣して入院もしたので保育園にはつたえています。今までは特別な対応はなかったです。だいたい1回でおこらないと言われています。
が、先月、熱性痙攣起こして入院はしませんでしたがダイアップをもってるように医者から言われたので保育園に医者の指示書とダイアップを保管してもらっています。熱出たらダイアップ入れて即早退の連絡がきます。
2回目が起きたら保育園から話があると思います☺️
-
かか
ご回答ありがとうございます!
病院の先生とも2回目が起きたら薬を持っていましょうということになりました!
保育園に預ける際は指示書など必要なんですね!
薬を持つようになったらその時に園で預かってもらえるかなど確認してみます!
2度目がないといいのですが、、- 57分前

ママリ🔰
複雑型熱性痙攣持ちのダイアップ処方ありで、
・薬の預かりはなし
・35.7度以上でお迎え要請(これはみんなですが…)
でした!
入院歴があるので、もし園で起こった場合は病院はお伝えしてました。
-
かか
ご回答ありがとうございます!
薬の預りはなしなんですね、
それは保育園側が預かりの対応をしていないということだったのでしょうか?- 56分前
-
ママリ🔰
はい!預かりは不可と言われましたー!
今下の子(痙攣持ちではない)が行ってる園は看護師さんがいるので預かり可能と聞きました。- 40分前
かか
ご回答ありがとうございます!
病院の先生とも2回目の痙攣が起きたらその後は薬を服用しましょうということになりました!
園に確認したところ37.0℃で一度電話が来るとのことで、なかなか大変になりそうだなと、、
二度目が来ないことを祈ります😅