※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つたん
家族・旦那

産後の生活で、実家に里帰り中の女性が、息子の寝かしつけや育児の負担について悩んでいます。旦那に上の子を連れて実家に行ってもらうことを考えていますが、年子育児の経験について意見を求めています。

産後の生活について
今一歳8ヶ月の息子を連れて自分の実家に里帰り中です。
息子はかなり活発で実家に犬にも手を出したりと実家に来てからの方がむしろ大変な場面もあります😓昼、夜の寝かしつけは私がやっていて、里帰り前は旦那も協力的なので家にいる時は寝かしつけをやってくれていたということもあり、実家に来てからは寝かしつけもお腹を蹴られながら全て自分でやってることも少し負担になってます。。

産後は下の子の授乳もあるので、よりバタバタになると思うので退院後1週間だけとかでも旦那に上の子を連れて実家に行ってもらおうか悩んできました。
その間は私も下の子を自分の実家で見ながら少し身体も休められるかなと思い..
皆さん年子育児されてた方などどうしていましたか?

コメント

Sarah

我が家は1歳3ヶ月差の年子ですが、旦那は育休もなく里帰りもしなかったので退院して直ぐ二人の赤子のワンオペは無理だと判断して、日中はしばらく長男の世話をしてくれるシッターさんを外注しました😅
ずっとシッターさんに来てもらうのは家計が苦しいので、一時保育に預けたり義妹にお願いしたりもしていました!

旦那さんが仕事休めるようでしたら、一週間でも離れて生活してもらった方が良いと思います!
新生児より1歳児の方が100倍世話が掛かるので産婦には本当にしんどいです😇