
コメント

ママリ
めちゃくちゃわかります😭😭
かなりのHSPで自律神経失調症も診断されてます💦
おそらく聴覚過敏なのはHSP気質のせいだと思うんですが、自律神経がガタガタなので低気圧やホルモンバランスの変化にも弱くてそういう時はいつも以上に聴覚過敏になります。
いつもは気にならないしかわいいな〜と思う娘の話し声とか歌ってる声ですらイライラしてしまったりします😔
普段から人混みもダメで、テレビの音量も低くないとダメだし、なんならテレビ消して無音にしたいくらいです、、。
あと私の場合は何種類かの音が混ざって聞こえるのがすごい苦手です🌀
例えばテレビ、スマホのYouTube、子供の騒ぐ声とかが混ざるとパニックになりそうになります💦

はじめてのママリ🔰
分かります!
私も上の方と同じでHSP、自律神経失調症持ちでパニック障害もあります。
子どものテレビの音を毎日「音大きいよ!」と言ったり「うるさい〜」を何回も言っちゃいます😣
学校行ってる間とか子どもが寝てからの無音時間が本当に落ち着きます…
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😌
私はシングルで実家にいるのですが、
親のテレビを見る音量が大きくて、都度堪らず下げています(笑)
実家に戻り5年目、フルタイム3年目で土日は子供がいるしでそろそろ不調が出てきているような気がしてます😂😂- 5月11日
ママリ
ノイキャンのイヤホンとか試してみましたか?
イヤホンして自分の世界にこもっちゃうのおすすめですよ😊✨
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😌
私も5年前ほど前ですが、自律神経失調症で休職→退職をした経験があります。
今はシングルなので子供のためと思ってフルタイムで働いてますが、あ、治ってはないな、と思う時がよくあります😂
私は曇りの日に頭痛が酷いのですが、今日がちょうど1日中曇りで、ずっと家で過ごしたから子供は体力を持て余して家の中で騒いでいたのでダブルパンチでした(笑)
ノイキャン機能付きのイヤホンはランニング用に持っているのですが、全く聞こえなくなったら子供達が何かあった時に気付けないかなぁとか思ってしまってます。。
ママリ
わ〜同じです😭
私も雨の前の日、だいたい曇りの日に頭痛やら体調不良がひどくなります!
そして家で過ごす日は特に無気力になったり鬱々したりしますね😣
今別居中でこれからシングルになるんですが、働けなくなったらどうしよ〜って不安になります。
というか今求職中なのでこんなんで働けるのか??と思います、、。
はじめてのママリさんは体調悪い時でも仕事へ行けてますか?
自律神経失調症はなかなかしぶといですよね。
治らないんじゃないか?と思ってます😢
良い時と悪い時を繰り返す感じですかね〜🥲
だいたい聴覚過敏がひどい時、低気圧の時は子供にもイライラして怒っちゃったりします、、。
確かにイヤホンしてると不安にはなりますよね💦
あまり音量は高くせずに子供が視界に入ってる時にイヤホンしてますよ!
私も心配性なので気持ちわかります😭💦
はじめてのママリさんもきっと真面目でプレッシャーとかも感じやすいタイプですかね?
1日のうちで少しでも1人で静かに落ち着いていられる時間があると心が落ち着きますが、なかなか難しいんですよね😂
はじめてのママリ
めちゃめちゃ同じです!!!😂
私の場合は親が毒親気質で育ったので、それが原因だと思ってます😌
年明けくらいに謎の頭痛と高熱が10日続いたのですが、その時は2週間くらい有給使っちゃいました😣
頭痛だけの時はひたすら我慢して仕事をしてます。。
休職してた頃は病院に通ってたんですけど、漢方で様子を見ましょうという感じで、通院の診察も意味あるのかな?と感じてしまい途中でやめてしまいました💦
真面目&人目と人からの評価が気になる&プレッシャーも感じやすいタイプです。それが生きづらいんです😭最近では毎日感じてます...
定期的に平日有給を取って1人になれたらだいぶ違うんでしょうけどね🥲
ママリ
幼少期の環境も影響してますよね😣
うちも毒親なのかな?母親は過保護っぽいし父親は無口でよくわからないし、小さい頃に離婚しているのでその影響もあるな〜と感じています。
そして今別居中で実家に住まわせてもらってるんですが、それもなかなかのストレスで😢💦
そういう環境のストレスもあるのかなと!
高熱10日も続いたんですね、、。
そういう時は休むしかないですもんね😣
頭痛だけならロキソニン飲んでなんとか頑張れますかね、、。
漢方効かなくないですか?
私はかれこれ10年前に自律神経失調症診断されて今32歳なんですがもう長い付き合いです🫨
頓服で抗不安薬も処方されてますが飲むとぼーっとして眠気が出るのでそんな状態で育児するのも不安で服用してません😔💦
うま〜く付き合っていくしかないですよね。
あとはなるべくストレスはためずに、睡眠しっかりとったりですかね。
血糖値も関係するみたいなので、不規則な食事とか血糖がいきなり上がるような食事もダメらしいです🤦♀️
真面目で抱え込んでしまうタイプの方が自律神経やられてる感じがします。
きっと小さい頃から親の顔色見たり周りの空気を読んできたんだと思いますよ。
たくさん我慢してきたんだと思います!
生きづらいですよね😢
自分で自分に厳しくてちょっとしたことも否定してしまったりする癖もあると思うので、ちょっとくらいダラダラしてもイライラしても自分を許してあげて生きていこうと思ってます🙆♀️
はじめてのママリ
うちは父親が過保護、母親が見栄っ張りですぐ不機嫌になる感じです。。
2年くらい前にも限界が来て賃貸を借りると打診しましたがお金が勿体無いとか、別のことであんた(私)がイライラし始めるよと言われ、不発に終わっています😇近年中にリベンジ予定です😂
漢方は全然効かなかったです!私は今年32になります😌
血糖値も関係するんですね😳!初めて知りました〜!自分で改善できそうなところは頑張ってみて、ストレス溜めないように、あとは自分の子供がそうならないようにしたいです😭😭