※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが保育園と家庭で異なる行動を示し戸惑っています。活発な性格ですが、保育園では意見を言わず、体操教室でも最近は集中できていません。発達について心配しており、相談先を探しています。

子どもの保育園と家庭での違いに戸惑ってます。
現在年長の5歳の女の子を育てています。
性格は活発でおてんばな女の子です。人見知りや場所見知りなく公園では自分から進んで「いーれーて」と声をかけて行き逆に空気が読めてないのでは?と心配になるほどです。しかし保育園では自分から輪に入らないそうで保育士が促すと入るような感じだそうです。うちでは嫌なことは嫌などとはっきり言うしかなりわがままだと感じていますが保育園ではあまり意見を言えずに先生が「どうしたの?」と聞くまで黙っているらしいです💦
体操教室に1年通っていて頑張っていたのですが最近真面目にやらなくなり今日は準備体操のみであとは寝っ転がったり先生が誘いにくるも暴れて抵抗💦年少さんのほうがよっぽど真面目にやってます💦教室の先生に「保育園でもこんな感じ?」と聞かれましたが集団を乱すようなことはないです。むしろぼーっとしてて周りのみんなが動いてから動くような感じと保育園の先生には言われていてやや発達ゆっくりかなという話は面談でされました。
以前くもんに通っていましたが机に乗ったり暴れたりで来ないでほしいって言われて辞めました💦
やりたくないからやらないのかと思い本人にききましたが辞めたいわけではないそうです。
教室にはいるときや準備体操はニコニコと積極的なのに途中かくずれて周りに迷惑かけてる感じがしてみてるのも辛いです。保育園の運動会ではちゃんと立派にやってるし家と保育園が違いすぎてどうしたらいいかわからないです💦同じようなお子さんいますか?発達外来受診予定で発達相談には一度言ってます。

コメント

ママリ

初めての場面や、見通しの立たない場面が苦手なのでしょうね…

発達検査を受けてみると、本人がどんな部分を困難に感じているのか、わかるかもしれません。

うちの息子ですが、まさに初めての上記の状態で💦
発達検査を受ける時は大暴れで…
気持ちを切り替えて別日に行ったところ、別人のように落ち着いていたため、
数値的には全て平均内でしまが、所見に初めてのことに困難があると記載され、それを元に支援を受けられることになりました。