※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

チームでの指示の不一致に悩んでおり、リーダーからの評価も低い状況について相談したいです。

3人チームで仕事をしています。わたしは4月から入り、1番下で働いていますが、1人の方の指示が違うことが多く、もう1人(リーダー)の方に注意される…、といったことが多々あります…。注意されている所を見ていても指示を出した方は知らんぷりで、周りの方からは、「またママリさんやらかした」と呆れられています…。間違えないようにと、リーダーに確認したりしますが、リーダーも「自分から動けない人」と思っているようです。確かに、わたしは仕事が出来る人間ではないですが…。
愚痴になってしまいましたが、明日から仕事が憂鬱だなあと思って書き込んでしまいました…、みなさんすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

すっごいやりづらいですね💦
「もう1人にはこう言われたのですが」とリーダーに言い返せれば楽なんでしょうけど、毎回そう言うのもこちらの印象が悪くなるし難しいですね🥲

でも4月に入ったばかりならミスなんて当たり前だしそんな気にしなくても良いんじゃないかな?と思います!
もう完璧にできる方がおかしくないですか😂?
この頃のミスって正直教え方に問題ある場合も多いと思いますし🤫

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    十数年やってきた同業職の転職なので、イメージで出来ると思われていたようで…⤵同業職ですが、初めての仕事内容ということもあったり、前のところとやり方も違かったりする為、なかなかテキパキとはいかずで、自己嫌悪です…。

    1度だけ「〇〇さんに指示頂いて…」と言ったことがあるのですが、「そうだったの?」等もなく、全然触れられず注意でした😂

    • 17時間前
2度目のママリ🔰

4月からお仕事を始めたのなら、まだまだ失敗は許容範囲だと…
教えてくれたからの指示通りにやり怒られているなら、リーダーには違うところで相談した方がいいと思いますよ!
それでは絶対に同じことの繰り返しです。
そして、次からは自分が不慣れで混乱してしまうので、リーダーからの仕事を教えてもらいますと、やんわり指導をかわして行った方がお仕事やりやすくないでしょうか?

少し違うニュアンスで覚えている方は多いです!自分は怒られたくないから教えた方は言わないだけで…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    十数年やってきた同業職の転職だったので、期待されていたようなのですが、初めての業務内容だったり、前とやり方も違かったりで、テキパキ全く動けず…。自己嫌悪です…。

    前にリーダーには〇〇さんから指示頂いてこうしました、とお話したことはあったのですが、そこは触れられずでした😂

    • 17時間前
  • 2度目のママリ🔰

    2度目のママリ🔰


    みんなが違うことを言うのはあるあるだと思いますよ!
    そこを統一していくのは新人が入った時の利点だと思っています。
    リーダーに指摘されて変更するにしても、必ず誰に教えてもらったかを伝えないと混乱します💦
    しっかりと報告しましょう!
    スルーされても都度報告です!

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かに報告大切ですね…!
    誰に教えて貰ったか、きちんと伝えて行こうと思います🙇‍♀️

    • 10時間前
のはら

人によってやり方違いますしね。よくありますよね😅しかし、少人数なのにそのリーダーは間違った指示出しに気づけないんですね。リーダーと2人きりの場で相談してみてはいかがですか?チームが円滑に動けるようにする事はリーダーの仕事であり責任だと思いますので、気を遣わなくていいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    リーダーがいない時に、確認したことが後々間違っていたというパターンなので、気が付かないのだと思います…💦気を遣わず、報連相大事に頑張ります…!

    • 10時間前