
生後13日新生児の唸り声についてゲップがなかなか出ず、夜中苦しそうに…
生後13日新生児の唸り声について
ゲップがなかなか出ず、夜中苦しそうに唸ります
唸った後でちょっとぐずり、顔を真っ赤にしてオエッと吐き戻したり、オナラをしたりします
ミルクの途中で休憩を挟んでゲップ出させたり(このときはでる)、飲み終わった後は寝落ちするなどでゲップが出にくいので横向きにして寝かせてはみてますが、唸ります
吐き戻した後、ミルクが変なところに入っているのか呼吸がゴロゴロいいます
心配で毎日眠れません
他のスレでミルクがぴゅあに変わってからと言う方がいましたが我が家もぴゅあを使ってます
同じような方はいますか?対処法は何かありますか。
- すずこ(生後0ヶ月)

sakura
我が子が吐き戻しめちゃくちゃ多くて、唸りもすごかったです。
毎日心配で寝てる時も少し物音がしただけで起きて吐き戻してないか確認してました。
唸ってる間も寝られず。
うちはミルクほほえみで、試しに他のミルク使ってみたこともありましたが吐き戻しも唸りも変わらなかったです💦
ミルクの飲ませ方やゲップのさせ方、量や作り方、寝かせ方やタイミングなど本当に色々なことを試してみましたが、結局成長して消化能力が上がることが1番の解決策でした、、、
時間が解決するってやつですね。
体が小さい赤ちゃんは消化するのにとても力がいるので、唸って力を入れて一生懸命消化してるそうです。
なので、仕方がないことらしいです。
上手に消化できる子もいますが、できない子はそうやってやるしかないそう💦
ミルクの吐き戻しと唸り以外は本当に育てやすい子でしたが、その2つが心配すぎて低月齢の頃は本当にしんどかったです。
多分私が経験を元に大丈夫ですよ。と言ったところで、心配なのは変わらないと思います(私がそうでした)
なので仕方がないことであることは理解しつつ、もう心配したまま見守っていくしかないかな?って思います😭
うちの子は2.3ヶ月ごろに、あれ?いつの間にか唸ってないね?ってなりました!
吐き戻しは7ヶ月ごろまで続きましたが💦
個人的に安心材料の1つとなったのが、助産師ひさこさんの唸りの解説動画です。
沢山お子さんを育てている方でも不安になってしまうのだから、私が不安でも当たり前だなって思えました!

はじめてのママリ🔰
ミルクの種類変わってもうちの子は履き戻し変わらなかったです💧
毎回吐き戻しはありますか?あるなら量が多い場合もあるので量調節してみてください🤧
コメント