
夜泣き?最近、夜泣きほどではないですが3〜5時あたりに寝れない〜とぐず…
夜泣き?
最近、夜泣きほどではないですが3〜5時あたりに
寝れない〜とぐずるようになりました。
トントンで寝る時もありますが、また起きてしまったり
抱っこでゆらゆらしてもなかなか寝れなかったり、、
そうこうしていると起きる時間になって朝ご飯後に
ちょっと寝たり。。
というのが続いています。
元々は夜泣きしなかったので、保育園に行き出したことが原因だと思ってましたが、今朝も5時前からグズグズで
結局寝たり起きたりで起きる時間になり、
朝ご飯の準備中につまみ食いしていて、朝ごはんも大人と同じくらい食べてました。
もしやお腹空いて寝れないのかな?と思って。。
以前ママリで、夜中起きちゃうからパンあげてるというのをみてそれかなと思うのですが、
もし起きちゃった時に、なかなか寝付けずお腹空いてそうなら食べさせてもいいのでしょうか。。
癖になるからよくないでしょうか、、。
ちなみに体重軽め、食欲は旺盛タイプです👦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

nakigank^^
夜中は寝るもの。
お腹空くなら夜ご飯にきちんと食べようって毎回声かけして、夜中は絶対あげません。
一部の助産師があげてもいいと言われましたが、他の栄養士や保健師はそれはやめた方がいいと言われました。
それのせいでおきることになりやすいので。
夜中は特別感があり、夜中にパンあげたらもっと起きやすくなりますね。💦
気をつけることとして、夜中泣いてもまずは様子。
寝言泣きから明らかに夜泣きに変わっえもまずは様子見。
その後ヒートアップしたら、声かけトントン。
抱っこするにしても座って抱っこしてゆらゆらトントン。
でも寝る時は布団に置く。
こっちが起きてると寝れない子もいるので、トントンしたらお腹に手を置いてひたすら寝たふり。
トントンしないと寝れない子はトントンしてあげる。
って感じで使い分けてました。😊
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😢
今までは夜寝れていたので、
寝たふりしたりトントンしたりで様子見ながらやってみます!
ありがとうございます✨