
旦那を愛しているが、スキンシップが減り寂しさを感じています。双極性障害の影響で自分の気持ちを伝えられず、辛い思いをしています。どうすれば強くなれるか相談したいです。
つらい。
旦那のことがすごく大好きです。
不満や辛いこと沢山あるのに大好きです、
この前まですごく仲良かったのに
急にスキンシップがなくなったり、寝る時は避けられたり
私は素直じゃないからその事を上手く伝えられないし
1人でずっと泣いてしまいます、
先程寝かけている旦那を起こし
辛すぎたあまりに旦那に「寂しい」と伝えたら
「え?なんで?」と言われ何故か余計に心がぎゅうっとなり辛くなり余計に言葉を上手く言えず涙だけが溢れて。
やっと一言言えたのが「避けるから」でした。
けど旦那は「避けてねーよ」と言いましたが
私はもう自分の思いをこれ以上上手く伝えれず
また泣き出して言葉をちゃんと返せなかったせいか
旦那はまた寝ました、今までは私が元から言葉を上手く伝えれない性格なのは分かっていてくれたのでこうゆう時抱きしめてくれました。それさえも今は無くなりました。
すごく辛いです、自分の双極性障害がココ最近悪化したせいで旦那にも負担をかけているのは違いないから旦那にもかなりのストレスが溜まってこうなっているんだと思います、
とにかく今は寂しくて寂しくてたまらないです。
どうしたら強い女になれるんですか…😭
元々親から愛情も受けてこれず恋愛障害に近い存在であるのは自覚しています、それに加え言葉さえはっきり伝えられないから余計に自分が嫌になります、いちいち気にしてたら辛いこと沢山なのに、気にしてしまいます。もう心が傷つきすぎて誰かに相談したいのに誰にも相談もできない、ここしかはけ口がありません、
誰かに話して安心したい、それだけです、
訳の分からない殴り書きごめんなさい
- アラレ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
なぜそうきょくが悪化したのですか。
なにか旦那さん以外でしんどいことがありますか🥲

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、その障害については詳しくなく…アドバイスにならないかもしれませんが、読んだ感想を書きますね。
正直、可愛いなと思いました。
お子さんもそこそこ大きいですよね。
私も6、2、0歳います。
旦那のことは好きですが、前ほどスキンシップ求めてないです、私が(笑)
子育てに追われそれどころじゃないです(笑)
それと、旦那激似の息子が可愛すぎて、旦那より息子ラブです(笑)
「私の彼氏」と息子を抱いてます(笑)
主さんが旦那さんに「寂しい」と言った時の旦那さんの対応「え、なんで?」分かる気がします(^_^;)
「避けてねーよ」は本当な気もしますし。
旦那様は仕事でお疲れかな?
旦那様への愛を感じました。
むしろすごいなと思います★
そこまできたら、自分からくっついたりスキンシップしたり、
素直になっちゃいましょう!
相手は変えられませんよ。
泣かなくていいですよ、愛を表しましょう!\(^o^)/
素敵な奥様、尊敬しますよぉ!
-
アラレ
コメントありがとうございます。
かわいくないです😭これですごく素直でどストレートに伝えられる子だったら私もいいなと思うんですが、本当にかわいくないですよ😭面倒臭いタイプだと思います😢
前までは本当にすごく素直だったんです、
躁鬱も何も発症してなくて周りからも強いとか、ポジティブと言われて来たのに2人目を出産したあとにこうなりました。旦那も旦那で家の事を当たり前にしないし、自分の気分で全て動く人で、昔から人の機嫌や顔色を異常に伺うタイプだったからこそ余計にそこに神経が行き過ぎた結果、素直な頃に素っ気ない態度だったり否定をされたことをきっかけに、素直になるのが怖くなり今に至ります…😭。
離れたくない、怖いの感情が大きすぎて
面倒臭い感じな女になってしまいました😭。
自分を変えなきゃなと思ってかなり強がってはいるんですが、それをしすぎると爆発してこうなります😭。- 5月11日

ママリ
強い女になる必要はないし無理なのはご自身でもわかっていると思うので、要求を上手に伝えられる手段を身につけるのが良いと思います😊
対面でうまく伝えられないのであれば、お互いに気持ちが落ち着いているタイミングで手紙を渡してはいかがですか?
眠いときにわざわざ起こしておきながら泣いて一言しか喋らないという行動は一番の悪手だと思います😅
メンタルが不安定な人は相手の生理的欲求を遮ってどこまで自分に付き合ってくれるかで愛情を確かめたがるのですが、生理的欲求を我慢してまで付き合ってくれる期間は短いので余計に不安になってメンタルも行動も悪化する負のループなんですよね…
睡眠の邪魔をしないようにするだけで、優しくしてもらえる確率は格段に上がります😊
旦那さんに対して不満や辛いことがたくさんあると書かれていましたが、旦那さん側も同じかそれ以上に抱えているものがあると理解して、被害者感情になって相手を責めるのではなく、自分の感情と相手の行動を切り離して対話できるようになると良いですね😊
『(あなたのせいで私は)寂しい(思いをさせられている)』
『(あなたが私を)避ける(のは私を嫌いになった)から(でしょ)』
というコミュニケーション方法では相手もしんどいと思います💦
私は◯◯なときに勝手に相手の気持ちを決めつけて寂しいと思ってしまう癖がある。
あなたにはそんなつもりはないことは理解しているけれど、感情的になってしまうと冷静に考えられなくなってしまう。
なので、私に不満があるときは行動を変えるのではなく言葉にしてはっきり伝えてほしい。
私もメンタルの状態では冷静に聞けないときがあるので、できれば手紙かLINEにしてもらえるとありがたい。
面倒だと思うけど、あなたがいないときに読んだら嫌われたとパニックになってしまうかもしれないので、できれば読むときに隣にいてくれたら助かる。
これからは私も、何も言われないときは些細な行動を見ても私の思い込みだと理解して感情をコントロールできるように頑張るから協力してくれたら嬉しい。
というように、私はこういう傾向がある→だからこうしてもらえると嬉しい、ありがたい、助かる、という伝え方にするだけで反応は全く違うと思います😊
-
アラレ
コメントありがとうございます。
仰る通りです。
無理なのは承知です…😢
たしかに本当に悪手ですよね、
わたしが逆の立場で尚更何も思ってなければ、なんだったの?ってなります。本当に悪手過ぎました。
メンタルが不安定な人のくだりは本当にそうだと思います。そこに対してあまり考えたこと無かったですが言われてみると無自覚でその事をしてるに値してます、
そこに安心を覚えてるから余計にですよね、
相手は絶対いい気がしないのに😭
そうなんです、1度大きくお互い当たった時に
旦那に俺はどうしたらいいのって言われたことあります。急に泣いたり怒ったり、笑顔になったり感情の波が激しい私の事を扱うのはかなり苦だと思います。けど旦那から言われる「全て受け止める」「お前を理解してる」「お前が上手く言葉を言えないのはわかってる」とかそうゆう言葉にすごく甘えてしまってたんだと思います。
その伝え方を参考にします。
本当に順を追って上手く言葉を伝えられないのでそう言った伝え方の文はとても助かります😭。LINEや手紙等で伝えた見ようと思います。でも私の中で素直になる事、思った事を伝える事がかなり苦戦してまうのでまずそこを乗り越えられるように頑張ります😭- 5月11日

ママリ
私と同じなのでお気持ちはよくわかります。
私も、親からの愛情を感じずに育ってきて愛着障害があります。
躁鬱も経験済みで、夫も付き合ってる時から全て理解して受け止めてくれていたので、私は彼さえいれば!と思って存分に甘えてきました。
私がうまく気持ちを言えなくても、気持ちを全て打ち明けて無理なお願いをしてもすべてこたえてくれました。
なのであなたの気持ちもわかるし、ご主人の優しさもわかるし、優しいご主人だからこそ、ちょっとでもそっけないと不安になるというのもわかります。
ただ、私は子どもが生まれたときにもう夫とは対等にならないといけない!と心に決めましたよ。
強くなるというのは難しいけど
家族でいること、
親でいること、
これには変わりないし
ちょっとくらいそっけなくても
家族でいる限り絆は強いはずなので大丈夫、大丈夫って自分を安定させています。
今までは自分の寂しさや不安を解消してくれる人が夫だったけど
子どもが生まれたら、自分も
寂しさや不安を受け止める側になるじゃないですか、
もちろんずっと強がってるのは大変だけど、うちは、毎晩、今日はこんな事があってね、って子どものことを話す時間を作っていて
そうすることで自分たち二人は同じ立場で親として機能してるって自覚が強くなるのでいいですよ!
あと、これは私個人的な考えですけど
今まで散々甘えさえさせてもらってきたんだから、そろそろそれに応えなくては。と思っています。
ご主人も、今までたくさんのことを我慢したりして受け止めてくれたと思います。でも、今でもまだ淋しい、そっけない、避けられてるなんて言われたら
俺がしてきたことは1つも意味がなかったのかなってがっかりすると思います。
あなたが甘えさせてくれたから、認めてくれたから、私は大丈夫になったよって姿を見せてあげないと、ご主人だってそろそろ疲れちゃうんじゃないかなと。
だからそっけないのかも。
-
アラレ
コメントありがとうございます。
コメ主さんの言う通り本当に私も甘えてきました。むしろ今も旦那に言われた言葉に対して甘えてきてると思います。
大丈夫大丈夫で私も落ち着けたらいいんですが
まだそれができずにいます、
毎回こうなってはいなくて、コメ主さんのように対等でいなきゃ行けないって思い自分に言い聞かせて色々やっても半年に1度とこういった爆発が旦那に言ってしまいます。尚更我慢して爆発なので余計にめんどくさいタイプです。
そうゆうお話をできるのが羨ましいです。
2人目を出産した後に躁鬱等が出たのですが、そのきっかけの中にも旦那自身少し変わった人?で、子供の話、私の話をしても会話が続くことないまま終わります。子供に対してもうるせーよとかいう人で、そういったことが全てかさなった結果、人1倍異常に機嫌が顔色を伺う私にとって今になっては素直になる事、話すことがかなり勇気がいることになってしまってます。
コメ主さんの言う通り旦那はそう思ってるかも知れません。意味ないって😭
ただ私も私でこうなってしまう事や色々全て素直に伝えてきた際に「俺にこうしてこい」「ちゃんとゆっくりでいいから伝えて」「俺は理解してる」「お前以上に俺はお前をわかってる」とかそうゆう言葉を投げかけてくれてそこに甘えてた私も悪いですが結局素直になっても無視される事もあれば、フーンで終わりだったり、俺はお前に何を言われても気にしないしなんとも思わないとか、どうでもいいとか私にとってはすごく冷たい言葉で捉えてきてしまってるからこそ素直になるのが余計怖くなったりもあります。
素っ気なくされて当たり前ですよね、
これからコメ主さんに言われた通り自分の中で色々大丈夫なおまじないをできる限りして、無理ない程度に上手く付き合おうと思います😢- 5月11日

はじめてのママリ🔰
めっちゃ私と同じです!笑
つらいですよねー
私も伝えるたびに泣いて泣いて
最初は、ヨシヨシして抱きしめてくれた旦那も
今じゃ、まーた始まったよってなって素っ気ないです笑
その行動でまた号泣します笑
今は落ち着きましたか?
結論、旦那以外のことに目を向けないと終われないんだな
と思いました
アラレ
コメントありがとうございます😞
ありました、今年に入ってから不幸な事が続いていて、5月の時点で3度のサヨナラに直面してます😞それ以外にも沢山ありますが自分でも不思議とここまで悪化したのがよく分からなくて、病院に一昨日ちゃんと行き薬も貰ったので落ち着けばいいなって、😭