
おもちゃが多いと片付けが大変ですが、子どもの興味を引くためには良いと思っています。しかし、少ない方が片付けが楽で良いとも感じています。皆さんはどう思いますか。
物が少なく片付けをしなさいと怒らず育児できたという投稿を見て、おもちゃが少ないのはやっぱりいいことなのか?どうなのか
私はどちらかというとおもちゃ多めで好きに出して遊んでもらってぐちゃぐちゃになり、片付けは大変だけどいろんなことに興味を持って遊ぶならそれはいいかなと思ってやってきました
おもちゃもすぐ出せるように配置してます
でも、おもちゃも物も少ない人は片付けが大変じゃなくて怒ったりすることもなくて良かったというのを見て、おもちゃを片付けるのも大変だから、せめて取り出せないようにしまうようにした方がいいのかなぁと考えるようになりました
断捨離も少し考えたり…
みなさんはどうですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
一軍だけ出しておいてたまに入れ替えたりしていました。今は大きくなったので遊ぶおもちゃだけに厳選しました。

はじめてのママリ🔰
おもちゃ、毎日すごく散らかってます😂
好きな時に好きなもので楽しそうに遊ぶ姿を見るのが好きなので私は変えるつもりないです☺️
片付けしなさいと怒ることくらい、個人的にはそこまで苦じゃないので考えたことすらありませんでした😂笑

むむむ
私もママリさんと同じで、いろいろなものを見て触って、興味を持ってくれたらなと思ってます!
でもおもちゃが少ない人は、片付けをしなさいと言われない分、この先1人部屋を持った時などにお片付けを自分でできるのかな?と思ってしまう私がいます😂
親が買い与えなくても、その子がミニマリストに育つとは限らないですよね!
親が片付けられない人で家が物に溢れてて、子どもも自然とその環境に慣れて片付けが苦手と育ってる人が身近にいます!
なのでお片付けすることに慣れるのは大切だなと思ってます!
私もそんな感じで考えたことがあり、
最近少し使ってないものを断捨離したり、
娘が片付けたり、ものをしまうことに興味が出たらいいなと棚を作ってみたりしました(笑)
ぜーんぜん片付けてはくれませんが、いつかはお片付けに理解してくれると思いながら一緒に片付けてます!
片付けた直後にぶちまけられるの、割と心にきますけどね!!(笑)

はじめてのママリ🔰
おもちゃ買い与えすぎるのも
発想力がかけるとか、
色んな考えがありますよね!!
なければないで、自分で工夫して遊ぶので(なければ作る、工作する)それはそれでメリットになるんですよね✨
うちは、おもちゃは一通りはあるかなーと思いますが、そこまで多くはないかもです!
工作して遊びますよ!
工作したもの(紙の破片、ダンボールの破片、テープ類)など片付けたりは自分でするのでおかたづけの練習にもなってますね!
うちはほぼ2階におもちゃあるので、子供部屋のみで遊んで
リビングは下の子のおもちゃが少しあるくらいであんまりリビングは散らからないです!
2階の子供部屋はすごいもんですが😂
コメント