※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児が他の子どもが使っているおもちゃに対して癇癪を起こす場合、どのように対応すれば良いでしょうか。他のおもちゃを提案しても効果がなく、少し離れて落ち着かせる方法を考えていますが、他に良い対応法はありますか。

おもちゃの共有や順番待ちができずに癇癪を起こす2歳児に、どう対応していったら良いと思いますか?
アドバイスお願いします!
3歳の息子のことですが、遊び場で自分が使いたいおもちゃを他の子が先に使っていたり、気に入ったおもちゃを自分が使っていない時に他の子が使っていたりすると癇癪を起こし、大声で泣き叫びます。
他のおもちゃを提案したり色々と説得しようとしても、余計に泣き叫びます。
とりあえずその場から少し離れて落ち着くこができれば戻るし、できなければ帰るという対応でやっていこうと思うのですが、どう思いますか?また、他に良い対応法はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉もある程度話せるかと思いますので
貸して欲しい時はなんて声を掛けたらいいのか
お友達の気持ちを代弁して伝えるを
クールダウンした後に伝え続けてはどうでしょうか?