※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

離婚理由が前妻の働き方に関する温度差についてどう思いますか。バツイチのママ友が再婚をためらっています。

離婚理由が『子どもが大きくなったので前妻にフルタイムで働いてほしかったがパートでしか働かず折り合いがつかなかった』ってどう思いますか?
バツイチのママ友が彼氏と再婚をためらっている理由だそうです。
ちなみに彼氏は元妻には家事は手伝うから働いてほしいと歩み寄ったそうです。ママ友はバリキャリなので家事は当然折半と思っており、温度差が違う気がすると言っています。

コメント

✩sea✩

モラハラ、更には「僕の稼ぎは低いから君が働いてね」と恥ずかしいことを言っていると思うので、そんな男と一緒になっても、幸せな未来は見えないですね💦

てんてんどん

それだけが離婚理由ではない気がしますよね。

もしくは本当にそれが理由なら、男性の方がめちゃくちゃ給料が低いか、転職癖があるか、浪費家か。家の事を大切にしない人だったのか。
前奥さんだって、普通に家計が苦しければ働く選択肢を取るだろうし。

会話の中のフルで働いたら家事を手伝うからって、それまでは全くしてなかったの?っても思うし。

もし、再婚を考えてるのなら、最初に給料はどう管理するか(まとめてお小遣い制、別管理など)、家事の分担を細かく決めて納得いってからが良い気がします。

てよ

そりゃバリキャリなら家事も折半でしょうけど、パートなら家事はやったら?と思いますが…
父親はフルで働いて家でも働かせてって、父親のほうが負担大きすぎじゃないですか💦
正社員とパートじゃ労働時間だけじゃなく仕事のストレスも責任も全く違いますし。
正社員の夫に対して家事も同じように負担しろと求めるほうが私にはモラハラに見えます。
夫の給料が低い云々もそうです。このご時世給与が低いのは旦那さんだけのせいじゃないと思いますし。

はじめてのママリ🔰

いろんな意見があるかと思いますが、私は本当にそれだけの理由なら単に価値観が合わなかっただけなので価値観の違いかなと。

ただ理由云々ではなく温度差や価値観など何か違和感があるのなら、結婚するのは勧めないです。

はじめてのママリ🔰

「手伝う」って何だよ!って思いますね。

父親はフルで働いて家でも働かせてって、当たり前じゃないですか。。。
フルで仕事するだけなら、独身の頃の生活と変わらないです。結婚して子どもができたなら、仕事+育児は当たり前。

子どもは何人がわかりませんが、一人っ子でも手のかかる子、特性のある子だと大変ですし。
「子どもが大きくなった」の「大きく」が父親と母親では大きくズレてる可能性も高いです。

  • てよ

    てよ

    「育児」ではなく「家事」ですよ。
    母親がパートで子育てできるのは父親が正社員で働いてくれるからですよね。

    フルで仕事するだけなら独身と変わらない、結婚して子供ができたなら仕事+育児(家事?)は当たり前

    この言葉は母親にもブーメランとして刺さりませんか?😂
    結婚して子供ができたなら「母親もフルタイムで仕事して子育て家事するのは当たり前」
    てはないんてすか??😂

    • 2時間前
  • てよ

    てよ


    「父親はフルで働いて家でも働かせてって、当たり前じゃないですか。。。」

    なら「母親もフルで働いて家でも働かせてって当たり前」ってならないと理論的におかしいですよね

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「家事を"手伝う"」なんて言う父親は「育児」もやってないですよ!だから、やって当然の育児すらやってないだろうから「育児」と書きました。

    「母親がパートで子育てできるのは父親のおかげ」😂?
    あなたどんだけ奴隷根性なんですか?
    母親は命懸けで妊娠出産して、産後2年は夜もろくに寝ないで休みなく365日24時間子育てしてるのに、独身の頃と同じ仕事してるだけの父親と同じ?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    「結婚して子どもができたなら、母親もフルタイムで仕事して子育て家事するのは当たり前」

    は、母親と同じように父親が妊娠出産もして、家事育児も母親とお同じレベルでやってからです。

    実際の日本は、母がフルタイムで働いていても、家事育児の7〜9割を母親がやっているんです。
    日本人の父親はゴミみたいな父親ばかりなのですよ。

    • 2時間前