
コメント

ママリ
1歳から預けて引っ越しのときに1歳10ヶ月で退園してそこから自宅保育です
一度保育園のありがたみを知ってしまい慣れてしまうと自宅保育が苦痛で苦痛で仕方ないです(笑)
2歳になってからはもう本当に頼むから保育園行かせてくれと思い認可外にたまに預けてます…

ママリ
1歳8ヶ月まで自宅保育、めちゃくちゃ大変でした😂
離乳食が3回食になってからハード
1歳すぎて歩くようになるとハード
朝寝夕寝無くなるとハード
1歳半前後からイヤイヤ始まってハード、、
3歳まで自宅保育されてる方本当にすごいなと思います🤣💦
語弊があってはいけないけど、私は仕事のほうがラクです🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
3回食、お昼寝しない、イヤイヤ期は参りますね😵💫
預けた方が助かる部分もありますね😌- 2時間前

ママリ
上の子2歳半まで自宅保育でしたが大変でした💦
お昼寝もしなくなる、毎日公園や支援センターに連れてったり
どうやって遊ばせるか、時間を潰そうか😂と
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
確かに、今は家での遊びで事足りてますが、だんだん遊びの内容も困ってきますね💦
家中歩き回るようになると家事も思うように進まなくて大変になりそうです🥲︎- 2時間前

エイリアン🔰
2、3ヶ月前くらいから食べムラが始まり、一生懸命考えて作ったご飯を1口も食べずにいらないとされました。
公園に連れて行ってもお兄ちゃん・お姉ちゃんがいたらゆっくり遊べなかったり、そもそも暑い・寒い時期に公園連れていくのが億劫だったり…
家にあるおもちゃや絵本も限りがあるので、保育園の方がもっと色んな遊びができるんだろうなーと思ってました。
慣れるまではギャン泣きでかわいそうに思いますが、慣れたら元気に遊んでくれて嬉しいです😊
給食も栄養バランスばっちりな上に、家で用意するより楽です笑
後は免疫がつきます!
1月2月は私がつわりで動けず、YouTubeつけっぱなしでずっと引きこもり生活をしていました。
こんな時保育園行ってたらこんなつまらない日中の過ごし方しなかったのかな…と申し訳なさでいっぱいでした💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
今はまだそこまで困ることがないのですが、これから大変なことが増えてくると保育園に預けちゃった方が助かりそうですね🥹
おもちゃや絵本も沢山ありますもんね😵💫- 2時間前

はじめてのママリ🔰
1歳と3歳自宅保育してて
上の子が4月から幼稚園通っています。
下の子が今1歳8ヶ月ですが、下の子との2人時間は癒しです。
私的には上の子の方が大変です😮💨
その子によると思いますがイヤイヤ期で、ずっと自宅保育だと疲れるかもです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
3歳だと遊びの内容もハードになるし大変ですよね💦
イヤイヤ期の対応を一日中は参りますね😵💫- 2時間前

🔰タヌ子とタヌオmama
どちらも違う内容で大変かと思います。
どちらの方が辛く感じるかは人それぞれです。
自宅保育の場合はイヤイヤ期やトイトレなどを独学でやらなきゃいけないこと、自我がさらに出てくるので衝突することも多くなるでしょう(個人差はあるものの)そして食事面もムラや好き嫌いなどハッキリしてきますよね💦それに3食毎日!そしておやつも適度に難しいこともありますね💦
運動面も活発になるので昼寝しないとか公園何時間も付き合わされるとか聞きます💦
保育園の場合はイヤイヤ期の対応やトイトレは先生も協力してくれるので困ったときは相談しやすいです。食事面では給食があるのでママが全て担うプレッシャーからは解放されるかと思います。運動面も公園や散歩、園庭での遊びなどでかなり発散されますし、プロの知識でかなり身体機能が伸びるように思えます。大変な面は健康面ですね。とにかく、感染症のリスクは上がります。それは子供だけでなく大人も💦大人の方がキツイことが多い😭親が発熱すると子供を預けることができないので不調のまま育児となるのでそこが辛いです。病院いくにも保育園がダメなので家族のサポートが必要。
仕事を休むのもなかなか周りが厳しいところもありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
トイトレ始まると保育園でやってもらっちゃった方が助かりますよね🥲︎
保育園の方がバランスのいいご飯やおやつを出してもらえるし、遊びの種類も沢山あるし、大きくなればなるほど助かりますよね🥹
仕事をしながらの子育てには不安がありますが…😭- 2時間前

なな
1歳で預けましたが私は楽でした!自宅保育だと子供と付きっきりで大人と関わる時間が少なかったので体力とメンタル面でも疲れてしまうことが多かったです🥲 保育園預けてからは仕事と家事育児の両立が大変ですが子供と離れる時間があるだけで楽です☺️
子供にとってもクラスの子供達とも触れ合い、色んな体験や遊びをしてるので良い刺激になっています!
自宅保育のときは支援センターや近くのイベントによく遊びに行っていたのですが今は仕事のため行きたいイベントに行けないことが残念な点です…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
仕事と家事育児の両立大変ですよね💦
保育園に入れた方が刺激が多くて発達面では良さがありそうですがやっぱり寂しくて😭
イベントなどは平日が多いので行けなくなっちゃいますよね😵💫- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨️
1度預けちゃうと外で見てもらえた方が助かるんですね☺️
やはりずっと付きっきりは大変ですよね💦